塩酸アゼラスチンの効能・作用・副作用

スポンサーリンク

塩酸アゼラスチンについての基本情報

塩酸アゼラスチンの効能・作用……効能は『アトピー性皮膚炎・アレルギー性鼻炎・気管支喘息・湿疹や蕁麻疹の皮膚疾患』などです。

塩酸アゼラスチンは、アレルギー性疾患の症状を引き起こす化学伝達物質ヒスタミン(ロイコトリエンなど)の働きを抑制する『抗ヒスタミン剤』の一種で、ヒスタミンの受容体を遮断します。アレルギー性疾患そのものを完全に治癒する薬や治療法は現在存在しないので、この塩酸アゼラスチンも症状を軽減したり予防したりする『対症療法薬』の位置づけになります。

アレルゲンの抗原が体内に入るとアレルギー反応が始まります。アレルギー反応では免疫系の肥満細胞からヒスタミンなどの化学伝達物質が放出されることで、『炎症・かゆみ・発疹発赤・腫れ・湿疹』などの症状が起こってきますが、塩酸アゼラスチンは『ヒスタミンの神経受容体(H1受容体)』と結合することでヒスタミンの働きを抑え込むのです。『気管支喘息』に対しては、既に起こってしまった発作を抑制するほどの効果はなく、事前に発作を起こりにくくする予防薬として処方されます。

アトピー性皮膚炎や蕁麻疹、湿疹の我慢できない耐えがたい『かゆみ』を軽減するために良く処方されることがありますが、副作用として眠気やだるさ、倦怠感、思考力低下などが起こることがあります。塩酸アゼラスチンは第2世代の抗ヒスタミン薬(ヒスタミンH1拮抗薬)に分類されており、『抗コリン作用の副作用』が抑えられているので、従来の抗ヒスタミン薬で出ていた『口渇・便秘・排尿困難』などの副作用はほとんどありません。

塩酸アゼラスチンの商品名……アストプチン(鶴原)、アゼピット(大洋薬品)、アゼプチン(エーザイ)、アゼン(共和薬品)、アドメッセン(辰巳化学)、アールミン(模範薬品)、塩酸アゼラスチン(岩城)、シュウビトル(陽進堂)、ビフェルチン(マルコ・日医工)、ベルスタチン(日新‐山形)、ヨシノチン(キョーリンリメディオ)、ラスプジン(東和薬品)

平均的な用法・用量……1回1mgを2回(朝食後・就寝前)服用。気管支喘息の場合は1回2mgを2回服用。

副作用……眠気、倦怠感、吐き気、口渇、嘔吐。眠気・だるさが起こって集中力や注意力が大きく低下することがあるので、服用後には『車の運転・危険な機械の操作』はしないようにして下さい。

重大な副作用(発症頻度は低い)……特に無し。

注意・禁忌……『注意を要する人』は、妊婦。

『処方してはいけない禁忌』は、特に無し。

スポンサーリンク
Copyright(C) 2013- Es Discovery All Rights Reserved