『史記 田タン列伝 第三十四』の現代語訳:2

中国の前漢時代の歴史家である司馬遷(しばせん,紀元前145年・135年~紀元前87年・86年)が書き残した『史記』から、代表的な人物・国・故事成語のエピソードを選んで書き下し文と現代語訳、解説を書いていきます。『史記』は中国の正史である『二十四史』の一つとされ、計52万6千5百字という膨大な文字数によって書かれている。

『史記』は伝説上の五帝の一人である黄帝から、司馬遷が仕えて宮刑に処された前漢の武帝までの時代を取り扱った紀伝体の歴史書である。史記の構成は『本紀』12巻、『表』10巻、『書』8巻、『世家』30巻、『列伝』70巻となっており、出来事の年代順ではなく皇帝・王・家臣などの各人物やその逸話ごとにまとめた『紀伝体』の体裁を取っている。このページでは、『史記 田タン列伝 第三十四』の2について現代語訳を紹介する。

スポンサーリンク

参考文献
司馬遷『史記 全8巻』(ちくま学芸文庫),大木康 『現代語訳 史記』(ちくま新書),小川環樹『史記列伝シリーズ』(岩波文庫)

[『史記 田タン列伝 第三十四』のエピソードの現代語訳:2]

項王はこれを聞いて大いに怒り、北の斉を伐った。斉王田栄の軍は敗れ、平原(山東省)に走ったが、平原の人が栄を殺した。項王は遂に斉の城郭を焼き払い、通過した土地の人々を皆殺しにした。斉の国人は互いに集まって項王にそむいた。田栄の弟の田横は斉の敗残兵を取りまとめて数万人を得て、項羽を城陽(じょうよう,山東省)で反撃した。また漢王が諸侯を率いて楚を破り、彭城(ほうじょう,江蘇省)に入った。項羽をこれを聞くと、ただちに斉を捨てて引き返し、漢を彭城で撃った。

そのまま漢と連戦してケイ陽(河南省)で攻防した。そうして田横は再び斉の城邑を手に入れることができ、田栄の子の田広(でんこう)を立てて斉王とし、横が宰相となり、国政を専らにした。政治は問題の大小を問わず、宰相によって断ぜられた。

田横が斉を平定して三年後、漢王は麗生(れきせい)に命じて、斉に赴いて斉王広及び宰相の田横に漢に降服するように説得させた。田横はそれもそうだと思って、歴(山東省)の城下の軍を解散させた。漢の将軍・韓信(かんしん)が、兵を率いて東の斉を撃とうとしていた。斉は初め華無傷(かむしょう)・田解(でんかい)に命じて、歴城下に軍陣を布いて漢軍を阻止していたが、漢の使者・麗生が到着したので守戦の構えをやめて、大いに酒を振る舞い、使者を派遣して漢と講和しようとした。

しかし、漢の将軍・韓信は趙・燕を平定してから、カイ通(かいとう)の計謀を用いて、平原津(山東省)から黄河を渡り、襲撃して斉の歴城下の軍を破り、そのまま臨シに入城してしまった。斉王広と相国横は怒り、麗生が自分たちを欺いたと思って、麗生を亨殺した(にころした)。斉王広は東の高密(こうみつ,山東省)に走り、相国横は博(はく,山東省)に走り、守相(留守居の宰相)の田光(でんこう)は城陽に走り、将軍田既(でんき)は膠東(こうとう)に軍陣を布いた。

楚は龍且(りゅうしょ)に命じて斉を救援させたが、斉王は龍且と合わせて高密に軍陣を布いた。漢の将軍・韓信は曹参(そうしん)と共に龍且を破って殺し、斉王広を捕虜にした。漢の将軍・灌嬰(かんえい)は斉の守相・田光を追撃して捕え、博に至った。田横は斉王が死んだと聞くと、自立して斉王となり、取って返して嬰を撃った。嬰は田横の軍をエイ(山東省)の城下で破った。田横は梁に逃走して、彭越(ほうえつ)に帰属した。彭越はこの時、梁の地にいて中立を保ち、時には漢のために動き、また時には楚のために動いていたのである。

韓信は龍且を殺してしまうと、更に曹参に兵を進めさせ、田既を膠東で破って殺させ、また灌嬰を送って斉の将軍・田吸(でんきゅう)を千乗(せんじょう,山東省)で破って殺させた。こうして韓信は遂に斉を平定し、自立して斉の仮王になりたいと願い出た。漢は韓信を斉王として立てた。

スポンサーリンク

それから一年余の後、漢は項籍(こうせき)を滅ぼし、漢王は立って皇帝となり、彭越を梁王とした。田横は誅殺されるのではないかと懼れて、その配下の五百余人と共に海上に逃れ、島に居住した。高帝はこれを聞くと、田横兄弟が元々は斉を平定したのであり、斉の賢者が多く心を寄せているので、今、海中の島に放置したまま帰順させなければ、後で恐らく乱を起こすだろうと思って、使者を送って田横の罪を赦してこれを召し出した。

田横は謝って(ことわって)言った。「臣(私)はかつて陛下の使者の麗生(れきせい)を亨殺しました(にころしました)。今、聞くところによりますと、その弟の麗商(れきしょう)が漢の将軍になっていて、賢人だと言われています。私は恐懼のあまり、敢えて詔を奉じることはありません。どうか一庶民として、海中の島を守らせてください。」 使者が帰還して報告すると、高皇帝は衛尉(えいい)・麗商に詔(みことのり)した。

「斉王田横が至った場合、そなたの人馬・従者で敢えて動揺する者があれば、一族皆殺しに処することになる。」 そして再び使者に節(せつ,割符)を持たせて田横の元に送り、麗生に詔した内容を詳しく告げさせてから、次のように言わせた。「田横がやって来れば、大きく取り立てれば王に封じ、小さく取り立てても侯に封じることになるだろう。来なければ、すぐに兵を挙げて誅を加えることになる。」 田横はその賓客二人と共に、駅伝車を乗り継いで洛陽に赴くことにした。

洛陽の三十里ばかり手前の尸郷(しきょう,河南省)の駅に着くと、横は使者に言った。「人臣たる者が天子に拝謁する場合には、当然、身体や毛髪を洗うべきです。」 そのためにその地に逗留した。その賓客に向かって言った。「私は初め漢王と共に南面して“孤”と称していた。今、漢王は天子となり、私は亡命した捕虜となって北面してこれに仕える身となった。その恥辱たるや、本当に甚だしいものがある。かつまた、私は人の兄を煮殺して、その弟と肩を並べて同じ主君に仕えることになる。たとえ、彼が天子の詔を畏れて敬って敢えて動揺しなくても、私のほうが自分の心に愧じないでいられるだろうか。また陛下が私に会いたいとお望みになるのは、一度だけ私の顔貌を見たいということに過ぎない。今、陛下は洛陽にいらっしゃっるので、今、私の頭を斬って三十里の間を疾駆したとしても、私の形容(顔)はそんなに崩れることもなく、陛下にご覧頂くことができるだろう。」

田横は遂に自ら剄ね(くびはね)、賓客に命じて、その頭を奉じて使者に従い、疾駆していってこの経緯を高帝に奏上させた。高帝は言った。「あぁ、道理である。無位無官の庶民から身を起こして、兄弟三人がそれぞれ王になったということが。本当の賢者ではないか。」 田横のために涙を流された。そしてその二人の賓客を都尉(とい)に任じて、兵卒二千人を発して、王者の礼式をもって田横を葬った。

しかし田横を葬ってしまうと、二人の賓客は横の塚の傍らに孔(あな)を穿ち(うがち)、二人とも自ら剄ねて(くびはねて)、孔に落ちて従死してしまった。高帝はこれを聞いて大いに驚き、田横の賓客はみな賢者だと思い、また聞くところによればその配下の余りがまだ五百人ばかり海中の島にいるはずだということで、使者を送って彼らを召し出した。彼らはやって来て、田横が死んだと聞くと、また全員が自殺してしまった。こうして田横兄弟が立派な士人を得ていたことが分かったのである。

楽天AD

太史公曰く――本当にひどいものである、カイ通の計謀というものは。斉を乱して 淮陰侯韓信(わいいんこう・かんしん)を驕慢にし、遂には韓信と田横の二人を亡ぼしてしまった。カイ通は縦横自在の言説に長けていて、戦国時代の権謀・変詐を論じて、八十一篇の文章を書いた。斉人の安期生(あんきせい)と親しかったが、安期生はかつて項羽に仕官を求めたものの、項羽は彼の策を用いることができなかった。後で項羽はこの二人を封じたいと望んだが、二人は遂に封を受けることを承知せず、逃げ去ってしまった。

田横は高節であり、賓客はその義を慕って横に従って死んだ。何と至賢なことではないか。それによって、私はこの列伝を書き連ねたのである。斉には賢者が多くて画策に長けた者がいなかったわけでもないのに、斉国を保てなかったのはなぜなのだろうか?

スポンサーリンク
楽天AD
関連するコンテンツ
Copyright(C) 2017- Es Discovery All Rights Reserved