『史記 麗生・陸賈列伝 第三十七』の現代語訳:1

中国の前漢時代の歴史家である司馬遷(しばせん,紀元前145年・135年~紀元前87年・86年)が書き残した『史記』から、代表的な人物・国・故事成語のエピソードを選んで書き下し文と現代語訳、解説を書いていきます。『史記』は中国の正史である『二十四史』の一つとされ、計52万6千5百字という膨大な文字数によって書かれている。

『史記』は伝説上の五帝の一人である黄帝から、司馬遷が仕えて宮刑に処された前漢の武帝までの時代を取り扱った紀伝体の歴史書である。史記の構成は『本紀』12巻、『表』10巻、『書』8巻、『世家』30巻、『列伝』70巻となっており、出来事の年代順ではなく皇帝・王・家臣などの各人物やその逸話ごとにまとめた『紀伝体』の体裁を取っている。このページでは、『史記 麗生・陸賈列伝 第三十七』の1について現代語訳を紹介する。

スポンサーリンク

参考文献
司馬遷『史記 全8巻』(ちくま学芸文庫),大木康 『現代語訳 史記』(ちくま新書),小川環樹『史記列伝シリーズ』(岩波文庫)

[『史記 麗生・陸賈列伝 第三十七』のエピソードの現代語訳:1]

麗生食其(れきせいいき,麗は正しい漢字はおおざとが付く)は、陳留県(ちんりゅうけん)の高陽の人である。読書を好んだが家は貧しく、落魄(らくはく)していて衣食を満たす仕事もなく、ようやく村里の門番になった。しかし、県の賢者・豪傑で誰も彼を使う者はおらず、県の人たちはみんな彼のことを「狂った先生(気違いの先生)」と呼んでいた。

陳勝・項梁(ちんしょう・こうりょう)らが兵を挙げると、諸将が各地を攻略して高陽を通過する者が数十人にもなった。麗生はそれらの将を訪ねてみたが、みんな器量が小さくて煩雑な礼を好み、我が強いために大計を進言しても聴き入れることができなかった。そのため、麗生は自分の才能を深く匿して(かくして)いた。その後、沛公(はいこう,後の劉邦)が兵を率いて陳留の郊外で地を攻略しているとの噂が聞こえてきた。

沛公の麾下(きか)の騎士にたまたま、麗生と同郷の子弟がいて、沛公は時々、邑中(むらじゅう)の賢者・豪傑の士は誰かと問うた。その騎士が帰ってきた時、麗生は彼に会って言った。「私が聞くところでは、沛公は傲慢で人を馬鹿にするが、かなり大きな謀略を抱いているという。そのような人物こそ私が従いたいと思っている人物なのだが、私のために紹介してくれる者がいない。お前は沛公に謁見して、『私の里に麗生という者がいて、六十余歳で身長は八尺(日本の六尺余り)、人は彼のことを気違い先生と呼んでいますが、本人は自分は気違いではないと申しています』と伝えてほしい」と。

騎士は言った。「沛公は儒者を好みません。儒者の冠をかぶってやって来る連中は、その度に冠を脱がせてその中に小便をするほど嫌いなのです。人と話していても、いつも儒者を罵っています。儒者として沛公に説いても無駄でしょう。」 麗生は言った。「それでも、私が言った通りに伝えてくれればいいのだ。」 騎士は暇を見つけて、麗生が話していたとおりのことを沛公に伝えた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

沛公は高陽の旅舎に到着すると、人をやって麗生を呼び寄せた。麗生はやって来て謁見した。その時、沛公は床几(しょうぎ)に足を投げ出して二人の女に洗わせていたが、そのまま麗生に会った。麗生は部屋に入ると、手を拱いて(こまねいて)軽く会釈しただけで、拝礼はせずに言った。「あなたは秦(しん)を助けて諸侯を攻めようと望まれるのですか。あるいは諸侯を率いて秦を破ろうと望まれるのですか。」 沛公は罵って言った。「この儒者の小僧!そもそも、天下は久しくみんな秦に苦しめられたのだ。だから諸侯はお互いに連繋して秦を攻めているのだ。どうして、秦を助けて諸侯を攻めるなどというのか。」

麗生は言った。「必ず衆徒を集めて義兵を合わせて、無道の秦を誅滅しようとするのであれば、足を投げ出したままで年長者にお会いになるべきではありません。」 こうして沛公は足を洗うことをやめ、立ち上がって衣服を着て、麗生を上座に据えて謝罪した。よって、麗生は六国が合従連衡(がっしょうれんこう)した時代の形勢について語った。沛公は喜んで麗生に食事を与えて質問した。「これから、どんな計略を仕掛けようというのか。」

麗生は答えて言った。「あなたが烏合の衆を糾合して散乱した兵を取りまとめられましても、一万人に満たないでしょう。それでただちに強秦に進行しようとするのは、いわゆる『虎口を探る』類の無謀な行為です。そもそも陳留は天下の要衝であり、四通五達の郊野に囲まれています。今は城内に蓄積された穀物が多く、私はその県令と親しい関係にあります。どうか私が使者になることをお許し下されば、あなたに降伏させてみせましょう。もし聴き入れない場合には、あなたは兵を挙げて攻めて下さい。私は内応致します。」

そこでまず麗生を派遣して、沛公は兵を率いてこれに従い、遂に陳留を下した。その功績によって、麗食其(れきいき)を広野君(こうやくん)と呼ぶようになった。

楽天AD

麗生はその弟の麗商(れきしょう)を推薦して、商に命じて数千人を率いて沛公に従い、西南の地を攻略させた。麗生自身は常に説客として、馳せては諸侯への使いの役を果たした。

漢の三年(紀元前204年)の秋、項羽が漢を撃ってケイ陽(河南省)を抜いた。漢軍は逃げて、鞏・洛(きょう・らく)を何とか保った。楚人(項羽)は淮陰侯(わいいんこう、韓信)が趙(ちょう)を破って、彭越(ほうえつ)がしばしば梁(りょう)の地で反旗を翻していると聞くと、兵を分けて趙・梁を救援した。淮陰侯は正に東のかた斉を撃とうとしていた。

漢王はしばしばケイ陽・成皋(せいこう)で苦戦したので、成皋以東を捨てて鞏・洛の間に軍を置いて楚を防ぐという計画を立てた。すると麗生は言った。「私は『天の天とするところを知る者は王業を成就できるが、天の天とするところを知らない者は王業を成就できない。王者は人民をもって天とし、人民は食をもって天とする』と聞いております。かの敖倉(ごうそう、天下有数の大倉庫・河南省)へは天下を上げて穀物を運び込むこと久しく、聞くところではその穴蔵には貯蔵された食糧が非常に多いといいます。

スポンサーリンク

楚はケイ陽を抜いたものの、敖倉を堅守せず、すぐ軍を率いて東進し、刑徒の部隊だけに成皋を守らせていますが、これこそ天が漢を助けるものであります。今こそ、楚は攻めやすい状況にあるというのに、漢が逆に退いて自ら好機を逃すのは、密かに過りだと思っています。かつまた両雄は並び立たないものです。楚・漢が久しく対峙して勝敗が決しなければ、万民は騒動を起こして海内(かいだい)は動揺し、農夫は鋤を捨て工女は機(はた)を下り、天下の人心は安定することがないでしょう。

どうか、あなたは急遽また兵を進めてケイ陽を奪還し、敖倉の穀物を手中に収め、成皋の険を塞ぎ、大行山の道を閉じて、蜚狐嶺(ひこれい)の口を塞ぎ、白馬の津を守って、諸侯に漢のほうが楚に対して実際の形勢の有利を握っていることをお示し下さい。そうすれば、天下は帰するところを知るでしょう。現在、燕・趙はすでに定まり、ただ斉だけが降伏しておりません。

今、田広(でんこう)は千里の広大な斉を握り、田間(でんかん)は二十万の大軍を率いて歴城(れきじょう、山東省)に陣しています。田氏一族は強勢で海を背負って黄河・済水を阻て(へだて)にして、南は楚に近く、住民は権変と詐謀に慣れております。あなたが数十万の軍を派遣したとしても、短い年月では破ることができないでしょう。どうか、私に詔勅を奉じて斉王に説き、斉が漢の東藩と称するようにさせて下さい。」 漢王は言った。「よろしい。やってみよ。」

スポンサーリンク
楽天AD
関連するコンテンツ
Copyright(C) 2018- Es Discovery All Rights Reserved