『源氏物語』の現代語訳:夕顔15

スポンサーリンク

紫式部が平安時代中期(10世紀末頃)に書いた『源氏物語(げんじものがたり)』の古文と現代語訳(意訳)を掲載していきます。『源氏物語』は大勢の女性と逢瀬を重ねた貴族・光源氏を主人公に据え、平安王朝の宮廷内部における恋愛と栄華、文化、無常を情感豊かに書いた長編小説(全54帖)です。『源氏物語』の文章は、光源氏と紫の上に仕えた女房が『問わず語り』したものを、別の若い女房が記述編纂したという建前で書かれており、日本初の本格的な女流文学でもあります。

『源氏物語』の主役である光源氏は、嵯峨源氏の正一位河原左大臣・源融(みなもとのとおる)をモデルにしたとする説が有力であり、紫式部が書いた虚構(フィクション)の長編恋愛小説ですが、その内容には一条天皇の時代の宮廷事情が改変されて反映されている可能性が指摘されます。紫式部は一条天皇の皇后である中宮彰子(藤原道長の長女)に女房兼家庭教師として仕えたこと、『枕草子』の作者である清少納言と不仲であったらしいことが伝えられています。『源氏物語』の“からうして、惟光朝臣参れり。夜中、暁といはず、御心に従へる者の~”が、このページによって解説されています。

参考文献
『源氏物語』(角川ソフィア文庫・ビギナーズクラシック),玉上琢弥『源氏物語 全10巻』(角川ソフィア文庫),与謝野晶子『全訳・源氏物語 1~5』(角川文庫)

[古文・原文]

からうして、惟光朝臣参れり。夜中、暁といはず、御心に従へる者の、今宵しもさぶらはで、召しにさへおこたりつるを、憎しと思すものから、召し入れて、のたまひ出でむことのあへなきに、ふとも物言はれ給はず。右近、大夫のけはひ聞くに、初めよりのこと、うち思ひ出でられて泣くを、君もえ堪へ給はで、我一人さかしがり抱き持ち給へりけるに、この人に息をのべ給ひてぞ、悲しきことも思されける、とばかり、いといたく、えもとどめず泣き給ふ。

ややためらひて、「ここに、いとあやしきことのあるを、あさましと言ふにもあまりてなむある。かかるとみの事には、誦経(ずきょう)などをこそはすなれとて、その事どももせさせむ。願なども立てさせむとて、阿闍梨ものせよ、と言ひつるは」とのたまふに、

「昨日、山へまかり上りにけり。まづ、いとめづらかなることにもはべるかな。かねて、例ならず御心地ものせさせ給ふことやはべりつらむ」

「さることもなかりつ」とて、泣き給ふさま、いとをかしげにらうたく、見たてまつる人もいと悲しくて、おのれもよよと泣きぬ。

[現代語訳]

ようやくのことで、惟光朝臣が参上した。夜中、早朝を分けることなく、主君の御意のままに従う者が、今夜に限って控えてなくて、お呼び出しにまで遅れて参上したのを、憎らしいとお思いになるが、呼び入れて、おっしゃろうとする内容があっけないので、すぐには要件をお話しはじめることもできない。右近は、大夫の様子を聞くと、初めからのことを、つい思い出して泣くと、源氏の君も我慢できなくなられて、自分一人で気を強く持ち、冷たくなった夕顔を抱いて持っていらっしゃったのだが、この人を見てからほっと息をついて、悲しくお思いになられるのだが、しばらくの間、本当に大変で、 止めることができない感じでお泣きになられる。

少し気持ちが落ち着いてきて、「ここで、本当に不思議な事件があったのだが、驚くと言ってもそれだけでは言いようがないほどのことだ。このような緊急の時には、誦経などをするというので、その準備をさせるとしよう。願文なども立てさせようと思って、阿闍梨に来るようにと、言ってやったのだが」とおっしゃると、

「昨日、山に帰ってしまいました。まず、本当に珍しいことでございます。前から、その女性はいつもと違ってご気分が優れないといったことでもあったのでしょうか」

「そのようなこともなかったのだ」と言って、お泣きになられる様子は、とても魅力的で可哀想であり、拝見している人も本当に悲しくなって、自分もおいおいと泣いてしまった。

スポンサーリンク
楽天AD

[古文・原文]

さいへど、年うちねび、世の中のとあることと、しほじみぬる人こそ、もののをりふしは頼もしかりけれ、いづれもいづれも若きどちにて、言はむ方もなけれど、

「この院守などに聞かせむことは、いと便なかるべし。この人一人こそ睦しくもあらめ、おのづから物言ひ漏らしつべき眷属も立ちまじりたらむ。まづ、この院を出でおはしましね」と言ふ。

「さて、これより人少ななる所はいかでかあらむ」とのたまふ。

[現代語訳]

そうは言っても、年もかなり取ってきて、世の中のいろいろな事を知り、経験を積んだ人は、何か大変なことがあった時には頼もしいのだが、どちらもどちらも若者同士で、どうしようもないけれど、

「この院の管理人などに聞かせるようなことは、本当に不都合なことでしょう。この管理人一人とは親しい関係であっても、自然と秘密の話を漏らしてしまうであろう親族・身内も混ざっているでしょう。まず、この院を出てくださいませ」と言う。

「ところで、ここより人の少ない所などどこにあるだろうか」とおっしゃる。

楽天AD

[古文・原文]

「げに、さぞはべらむ。かの故里(ふるさと)は、女房などの、悲しびに堪へず、泣き惑ひはべらむに、隣しげく、とがむる里人多くはべらむに、おのづから聞こえはべらむを、山寺こそ、なほかやうのこと、おのづから行きまじり、物紛るることはべらめ」と、思ひまはして、

「昔、見たまへし女房の、尼にてはべる東山の辺に、移したてまつらむ。惟光が父の朝臣の乳母にはべりし者の、みづはぐみて住みはべるなり。辺りは、人しげきやうにはべれど、いとかごかにはべり」と聞こえて、明けはなるるほどの紛れに、御車寄す。

[現代語訳]

「確かに、そうでございますね。あの元の古い家だと、女房などが、悲しみに耐え切れずに、泣いて取り乱すでしょうし、隣家が多くて、その様子を見咎める住人も多くいらっしゃいますので、自然に噂が立ってしまいます。山寺であれば、やはりこのようなことも、自然に起こりがちで、他の事柄に紛れていってしまうでしょう」と言って、考えを巡らせて、

「昔、親しくしていた女房で、尼になって居住している東山の辺りに、お移しして差し上げましょう。惟光の父・朝臣の乳母でございました者が、年老いて住んでいるのですよ。周囲は、人が多いように見えますが、とても静かな所でございます」と申し上げて、夜が明ける時の慌ただしさに紛れて、お車を寄せた。

スポンサーリンク
楽天AD
Copyright(C) 2014- Es Discovery All Rights Reserved