PR
スポンサーリンク

Amazon Audibleの使い方とメリット・デメリット:オーディオブックはどんな人におすすめ?

Audible画像01 読書
この記事はプロモーションを含みます。

本の内容を耳で聴く「オーディオブック」を一度は試してみたいと思ったことはありませんか?インターネットやスマホが登場する前、オーディオブックは1枚何千円もする「高価なCD」を購入して聴く方法しかなくてかなりお高い娯楽でした。CDの値段が高い上にオーディオブックとして聴ける本のタイトル数が少なすぎたので、ごく一部のマニアしか聴いたことがない時代が長く続いていました。

しかし、「オーディオブックの値段が高くて品揃えが悪いという時代」は終わりました。今、オーディブックを聴いてみたいと思う人の最有力候補はどうしてもサブスクで聴き放題の「AmazonのAudible(オーディブル)」になります。Audibleなら「12万以上ものオーディブック」の豊富なタイトルが揃っていて、「30日間の無料体験」ができるからです。

「AmazonのAudible(オーディブル) 30日間無料体験」
無料期間解約すれば料金は1円もかかりません!

30日間の無料体験」(無料体験終了後は月額1,500円)は、これからAudibleで初めてのオーディオブックを試してみたいと思うには十分な理由です。私自身はまだ今ほどタイトルが多くなかったAudible登場の初期に入会して半年ほど利用して退会しました。さらに最近また入会してみたという経験があります。その経験を踏まえて、Audibleの「使い方・メリット・デメリット」と「どんな人におすすめか?どんな使い方が望ましいのか?」を本音で語ってみます。

Amazon Audibleの使い方

Audible(オーディブル)の「基本的な使い方」と「効果的な活用方法」を紹介します。

Audible(オーディブル)の基本的な使い方

1.iPhoneなら“AppStore”、Android端末なら“Google Play”で「Audible」を検索してダウンロードします。

2. Amazonアカウントでサインインして好きな本を選んで聴きます。

3. 「再生」ボタンを押せばオーディオブックを聴けます。「ライブラリーに追加」ボタンを押せば、オーディオブックをダウンロードできます。ダウンロードしたオーディオブックは「ライブラリー」に保存されるので、いつでもオフライン再生できます。

基本的な使い方はこのスリーステップ。あまりに簡単なので、「Audibleでオーディオブックを聴くための使い方」そのもので悩むことはまずありません。

「本の選び方」は大きく二つ。画面に表示されているおすすめの「人気のタイトル」「いま話題のタイトル」から選ぶ方法が一つ目。もう一つは本のタイトルや作家の名前などの「キーワード検索」をして探すという方法です。

Audibleの効果的な活用方法

Audibleを効果的に使うための最大のキーワードは「隙間時間の活用」「空き時間にマルチタスクで聴く」です。

さらにAudibleで得られる効果は大きく「学習・勉強(主に語学)」「自己啓発・教養」「気分転換・楽しみ」「好きな声(声優別の声)を楽しむ」「子供への読み聞かせ・小さな子供の育児負担軽減」に分けて考えることができます。

例えば、隙間時間の代表は「通勤・通学の時間」や「ぼんやりする時間」ですが、「通勤時間(通学時間)に語学・教養書・専門書のオーディオブックを聴く」でAudibleを実用的な学習ツールとして使えます。目で文字を読まなくていいオーディオブックは「ながら学習」に適しています。

語学や仕事にこだわらない「楽しむための活用」であれば、シンプルに「好きな小説・エッセイをオーディブックで聴く」も十分なAudibleの有効活用になります。好きな声で「自己啓発書・哲学書」のオーディオブックを聴くというのも、本を目で読むのとは違ったモチベーションアップや認識の転換に役立ちます。

育児をしているお母さんは「自分自身が楽しむためのオーディオブック」だけでなく「童話・おとぎ話・子供向けコンテンツの読み聞かせ(自分は少し休む時間にする)」といった活用もできます。

Amazon Audibleのメリット

Audibleには便利な機能が多い

再生速度の変更機能

Audibleは再生速度を自由に変更できます。再生速度は「0.5倍~3.5倍速」まで調節可能です。iPhoneアプリ・Androidアプリの場合、スピードの調節幅は“0.05”です。パソコンで聴く場合のスピードの調節幅は“0.1”なので、スマホアプリのほうが細かく調節できます。

オーディオブックを聴く時間を短縮したい場合、一般的には聴く時間が半分になる「倍速(2.0倍)」が推奨されています。どのくらいのスピードまで内容を理解しながら聴けるかは個人差がありますが、「倍速以上の速さ」にすると聞き取りづらい人が多くなります。

オフライン再生機能

Audibleは通信回線を使う「ストリーミング再生」だけではなく「ダウンロード再生」にも対応しています。契約プランの通信量が少ないのでキャリアの回線は使いたくないといった人でも、「ライブラリ」からオーディオブックをダウンロードしておくことで「回線を使わないオフライン再生」が可能です。

ダウンロードすると「スマホ本体のストレージ」を消費することにはなりますが、「電波の状態が悪い場所」でも「通信容量が残り少ない状況」でも安心して音声が途切れることなくオーディオブックを楽しめます。

ブックマーク機能

Audibleには「本のしおり」に相当する「ブックマーク機能」がついています。右下にアル「ブックマークのアイコン」をタップするだけで、「任意の時間」をブックマークできます。いつでもブックマークしたその時間から再生することができて便利です。

ブックマークには「メモ」をつけて残すこともできます。

スリープタイマー機能

Audibleアプリには、「寝落ち防止機能」とでもいうべき「スリープタイマー」がついています。事前に設定した時間が経過すると、オーディオブックの再生を自動で止めてくれるので便利です。

設定できる時間は、「5分・10分・15分・30分・45分・60分・90分・120分・カスタマイズ(1分から23時間59分まで任意)・章の終わり」です。

Audibleは「12万冊以上」でオーディオブックのタイトルが多い

Audible以外のオーディオブックのアプリ(サイト)として“audiobook.jp”もあるのですが、オーディオブックのタイトル数ではAudibleの12万冊のほうが上です。ただaudiobook.jpは月額が1,330円(年契約なら月833円)で少し安く、新書・ビジネス書などジャンルによってはAudible並の品揃えなので、使用目的によってはaudiobook.jpが良い人もいるとは思います。

Audibleのメリットとして、「あらゆるジャンルのオーディオブックが揃っていて読みたい本が見つけやすい」は大きいです。小説の新刊本も比較的早い段階でオーディオブックにしてくれることが多く、「新作・話題作・小説」にこだわる人ならAudibleを試してみる価値が十分あります。

Audibleで読めるジャンルは「ビジネス書・新書・自己啓発・小説(ミステリー・スリラー・サスペンス・SF・ファンタジー)ライトノベル・文学・心理学・人間関係・子育て・アダルト・学習・語学・歴史・児童書」など、非常に幅広くなっています。

2024年8月時点で、本屋大賞受賞作品である「成瀬は天下を取りにいく(宮島未奈)」、「サファイア(湊かなえ)」、「黄色い家(川上未映子)」などもオーディオブックで聴くことができます。

隙間時間をマルチタスクで有効活用できる

「現代人は忙しすぎて本をゆっくり読んでいる時間などない」という現実があります。学生時代に本好きだった人も働き始めてから、「時間の余裕」がなくなって読書の習慣が途切れてしまった人は多いのではないでしょうか。

Audibleをはじめとするオーディオブックの最大の強みは、「他の作業をしながらマルチタスクで本・ポッドキャストを聴くことができる」ということです。特に通勤・通学をバスや電車でしている人は、Audibleを使うことで「移動時間・隙間時間」「有効な読書時間・学習時間」に変えてしまうことができるのです。

Audibleは英語のリスニングなど語学学習に最適!

Audibleは英語で聴くことができる「洋書のオーディオブック」がどこよりも充実しています。聴き放題となっているオーディオブック「20万作品」以上の中で日本語コンテンツは「約1万7000作品」しかなく、その大半は英語のオーディオブックなので「語学学習・リスニングの題材」には困りません。

Audibleは再生スピードを「0.5倍〜3.5倍」まで細かく調節できるので、英語のリスニングをはじめとする「語学学習」に最適なツールとして使えます。「ブックマーク」機能を使うことで、「聴き取りにくい英語のフレーズ」をきちんと聴けるまで何度でも聴くことができます。

プロのナレーターの声で本を楽しめる

Audibleでオーディオブックを朗読してくれる人は、「プロのナレーター」「人気の声優・俳優」です。「プロのナレーター」は、とても聞きやすい良い声で本を読んでくれます。

「人気の声優・俳優」も大勢Audibleのオーディオブックを朗読しています。「自分の好きな声優・俳優」が読んでくれているオーディオブックを見つけられれば、その読書タイムは特別に心地よい時間になるでしょう。

有名な俳優のナレーターとして、「高橋一生・梶裕貴・上白石萌音・松坂桃李・杏・今井翼・宮沢りえ・城田優・柄本佑・蓮佛美沙子・真木よう子・木村佳乃・上川隆也・神谷 浩史」などの人たちがオーディオブックを朗読してくれています。お気に入りの読み手を見つけるのも、Audibleの楽しみ方の一つです。


Audibleのメリットを一度「実体験」してみたい人は、ぜひ以下から「30日間の無料体験」にトライしてみてください。

「AmazonのAudible(オーディブル) 30日間無料体験」
“audibleのメリット”を30日間無料体験で実感してみてください!

Amazon Audibleのデメリット

Audibleのサブスク料金はやや高い

Audibleは無料体験できますが、その後には「月額1,500円」のサブスク料金がかかります。月額1,500円は他のオーディオブックサービスや動画アプリなどのサブスク料金と比べると、やや高めの料金設定になっています。

オーディオブック作成には人気の声優さんや俳優さんの長期契約が必要になり人件費が嵩みます。ある程度、月額の料金が高くなるのは仕方ないのですが、「Netflix」(広告つきなら790円から)「Hulu」(1,026円)などの動画サービスより高いので割高感を感じることはあるかもしれません。

最新の小説・新書などをすぐに読めない

オーディオブックを作成するには、声優さん・俳優さんに朗読してもらって録音する時間がかかります。そのため、新刊の小説や新書、話題作などを発売されてすぐにAudibleのオーディオブックで聴くということは基本的にできません。

発売日に新刊を読みたければ「本・電子ブック」を選ぶしかないことが多いのが、Audibleのデメリットの一つといえます。またすべての小説や書籍がオーディオブック化されるわけではないので、「聴きたい本」がいつまで経ってもオーディオブックにならないこともあるでしょう。

本と比べて読み直しがしづらい・マーカーが引けない

紙の本や電子ブックと比較した時の、Audible(オーディオブック)の欠点として「ブックマークはできるがパラパラとページを戻るような読み直しができない」はあります。

また紙の本・電子ブックであれば、ペン(ペン機能)でメモ書きをしたりマーカーを引いたりできますが、オーディオブックの場合はそういった「本への書き込み」はできません。

オーディオブックのほうが逆に読了まで時間がかかる

オーディオブックは長編小説であれば一冊を聴き終わるまでに10時間以上かかることもザラです。確かに本や電子ブックでも、丁寧に読んでいけば同等以上の時間はかかるのですが、オーディオブックは「パラパラ読みの速読」「要点のみの把握」がしづらいといった限界もあります。

再生スピードを上げれば「読了までにかかる時間」を短縮できますが、倍速以上の3倍などにすると「本の内容」がまともに頭に入ってこないことも多くなります。基本的に小説の場合は特にすべてを聴いていかないと内容が分かりにくくなるので、速読したい時には「本・電子ブック」のほうが良いこともあります。

家族・友達に本を貸せない

Audibleのオーディオブックを聴いていて、「他の人にも聴いてもらいたいオススメの本」を見つけても、物理的な紙の本のように「家族・友達・知り合い」に気軽に貸すということはできません。

登場人物の多い複雑なストーリーの小説には向かない

オーディオブックの特徴として、「10人以上の登場人物がでてきて、それぞれの人物が過去も含めて複雑に絡み合うようなストーリー」には不向きであることが多いです。

「複雑な物語・人間関係(伏線のある会話の繰り返し)を耳だけで聴いて理解する能力・資質」の個人差もありますが、たくさんの登場人物がでてきて複雑な人間関係や伏線回収がある長編小説などは「ながら作業」で聴いて理解するのはなかなか難しいです。

退会(解約)を忘れて料金を取られてしまうことがある

以下で詳しく説明しますが、Audibleはスマホアプリを削除しても退会(解約)したことにはなりません。

Audibleのウェブサイトかスマホ(iCloudアカウント・Googleプレイのプラットフォーム)かで、きちんと「退会手続き」をしないと継続的に月額料金が引き落とされてしまいます。

Amazon Audibleの解約方法(退会方法)

Audible(オーディブル)に対するよくある不満に、「解約をし忘れて月額料金がかかってしまう」「退会方法が分かりにくい(アプリを削除しただけでは退会にはならない)」があります。

Audibleを無料体験してみて「自分には必要ない(合わない)・聴く時間がない・聴きたい作品が少ない」という結論になることもあり得ますが、その場合は以下の解約方法できちんと解約する必要があります。

Audibleの解約方法は、「Audible公式サイトで登録した場合」「App Store・Google Playで登録した場合」では異なります。

Audible公式サイトで登録した場合の解約方法(退会方法)
1. Audible.co.jpでサインインして「アカウントサービス」をクリック(タップ)します。
2. 「会員タイプ」の下にある「退会手続きへ」をクリック(タップ)します。
3. 「このまま退会手続きを行う」をクリック(タップ)します。
4. 退会理由を質問されるので当てはまる項目を選択して「次へ」をクリック(タップ)します。
5. 「退会手続きを完了する」をクリック(タップ)すれば解約・退会ができます。
※Audibleのウェブサイトで登録した場合は、スマホのAudibleアプリからは解約・退会はできません。ウェブサイトの「アカウントサービス」から解約手続きを進めてください。

iPhoneの「Audibleアプリ」で登録した場合の解約方法(退会方法)
1. iPhoneの「設定」を開きます。
2. 「iCloudアカウント」をタップします。
3. 「サブスクリプション」をタップします。
4. 「Audible」をタップします。
5. 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップすれば解約・退会ができます。

Androidの「Audible」アプリで登録した場合の解約方法(退会方法)
1. 「Google Play」を開きます。
2. Google Playの上部にあるプロフィール画像をタップします。
3. 「お支払いと定期購入」をタップします。
4. 「定期購入」をタップします。
5. 「Audible」をタップします。
6. 「定期購入を解約」をタップすれば解約・退会ができます。

Amazon Audibleをおすすめできる人

Audible(オーディブル)がおすすめの人は、「本・電子ブックを読みたいけれど時間がない人」です。「本の文字・長文を目で読むのが苦手だったり疲れたりする」といった人には、「本を耳で聴いて読むことができるAudible」は絶対おすすめのサービスです。

Audibleのオーディオブックは「隙間時間を有効活用したい人」に向いているサービスです。「通勤・通学で長い時間、電車やバスに乗っている人」には、ぜひAudibleの「移動時間(隙間時間)に耳で聴ける本の世界」を体験してみてほしいと思います。

Audibleの活用は大きく分ければ、「隙間時間を使って勉強・情報収集をする」「隙間時間を使って物語・エンタメを楽しむ」「子供の読み聞かせ・読書習慣形成に使う」になります。いずれかに当てはまる「ながら作業が得意な人」「マルチタスクができる人」であれば、Audibleを使うことで「本の楽しみ方+耳で聴く学習効率」が何倍にも大きく広がっていくでしょう。

「AmazonのAudible(オーディブル) 30日間無料体験」
「Audibleおすすめの人」当てはまるは、一度無料オーディオブック世界試してみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました