登山時の服装は複数のウェアを重ね着する『レイヤリング(layering)』によって構成されますが、ミドルレイヤー(ミドルトップス)とはアンダーウェア(下着)とアウター(ハードシェル)の間に着る服のことです。アンダーウェアには『保温性・吸汗性・速乾性』が求められ、アウターには『防風性・防水性・透湿性』が求められますが、ミドルレイヤーの中間着には『保温性(防寒性)・防風性』が求められる事になります。
ベースレイヤーとなる下着の上に着る『一般的な長袖シャツ・ボタンシャツ』もミドルレイヤーの一部ですが、ここではそれらの長袖シャツの上に着る『防寒着としてのフリース・ダウンジャケット』をミドルレイヤーの代表として扱います。『強風・雨・雪』をシャットダウンして身体を守ることが目的のアウター(ハードシェル)の素材は、高価なゴアテックス(GORE-TEX)やそれと類似のナイロン素材が用いられており、『防水透湿性(外からの雨を通さず、内からの汗の蒸発を通す機能)』を高めるための工夫が随所に為されています。
アウターとして一番外側に羽織るハードシェルやソフトシェルには、通常、『インサレーション(中綿の保温材)』が入っておらず、かなり薄い生地であるナイロンやポリエステルで作られています。その理由は実際に冬山の登山をしてみれば分かると思いますが、防風性能の高いアウターにインサレーションが含まれていると、暑くなりすぎて大量の汗をかいてしまうから(その汗で逆に身体を冷やしてしまうから)です。摂氏0度以下のような非常に寒い気温の冬山でも、活動中は体から湯気が上るほどに身体は温まりますので、斜面を登ったりしながら体を動かして活動している限りは、それほど厚着をする必要はないのです。
気温の低い厳寒期の冬山でも、急斜面を登ったり岩場を移動したり、ラッセルをしたりする活動中には、『少し肌寒いくらいの服装にアウターを羽織るというスタイル(活動中に汗をかきすぎないようにしたスタイル)』が基本であり、寒くて我慢できないくらいの時に、インサレーション(保温材)の入ったミドルレイヤーを追加する形になります。
暫く活動を停止して休憩するような時には、自分の運動で熱を作り出せなくなるので、ダウンジャケットやフリースなどを着込んで防寒の体制を整える必要があります。しかし、動き出す前から『全く寒くないと感じる状態(防寒着を重ね着して寒くなくなっている状態)』になるほどに着込んでしまうと、実際に登山を始めてから大量に発汗することになり、逆に汗で体が冷やされて危険な状態になる恐れがあります。
保温を目的とするミドルレイヤーとして最適なのは、フリースとダウンジャケットですが、活動中にも着たままで過ごしたいような場合には、保温力がダウンよりもやや弱い薄手のフリースのほうが汗をかきにくいので良いかもしれません。しかし、登山用のダウンジャケットは最も保温能力の高いウェアであり、動かずに停止している時にはダウンを羽織ったほうが暖かいですので、厳冬期の冬山に登るような場合にはフリースがあっても必ずダウンもザックの中に入れておいたほうが安心でしょう。ダウンは単体でアウターとしても使うことができますし、ハードシェルとダウンを組み合わせて防御すれば、真冬の強風・吹雪の条件下でも身体が温まって冷えにくくなりますので、吹雪や冬の雨に備えて、防寒着のダウンは必携アイテムとして持っていくべきです。
ミドルレイヤーの役割は、アンダーウェアとアウターの間に『空気の層』を作って温めることで『高い保温機能』を発揮することです。更に、ミドルレイヤーは保温しながら汗の水蒸気を緩やかにアウターへと排出することで、ちょうど良い体温調節が可能になります。ミドルとしてフリースとダウンのどちらが良いのかは一概には言えませんが、両方を持っていくと重くなるので、冬山登山でどちらか一方だけを選ぶのであれば、『ダウンジャケット』のほうを持っていくべきでしょう。
ただし、ダウンジャケットは水に濡れると一気に保温能力が低下するという弱点がありますので、雨や雪に濡れすぎないように防水性のアウターと組み合わせて上手く使用するようにして下さい。ダウンの長所は『保温性の高さ・重量の軽さ・折り畳みやすさ(コンパクトさ)』にありますが、フリースの長所は『行動着に適した保温性・水に多少濡れても保温性が保たれる・ストレッチ素材であれば動きやすい』があります。
しかしフリースは、ダウンよりかは嵩張りやすくて重いという短所もありますので、行動着として常に着ていても大丈夫なくらい寒い時に着ていくのが良いかと思います。フリースを緊急用としてザックに入れたままにすると『嵩張って重たい』という短所が目立ちやすくなりますので、フリースは基本的にはアウターの下に着たままで活動するのが望ましいウェア(着続けると暑いような気候ではダウンを選んでフリースは持っていかなくても良い)かもしれません。冬に登山をしようとする場合には、ザックに常に入れておく『軽量ダウン』は必須だと言えますが、『軽量フリース』もあれば使いやすいウェアだと言えます。
“機能性・デザイン・価格”に着目して、ミドルトップス(ダウン・フリース)の商品をいくつか紹介します。
モンベル(mont-bell)の“U.L.ダウン(ウルトラライト・ダウン)”は、登山用の軽量ダウンジャケットでは定番のアイテムですが、もう少し厚手のダウンが良ければモンベルの“ライトアルパインダウン・パーカ”という商品もおすすめです。モンベルの上着のシリーズでは、『パーカー』とあるものにはフード(風よけの帽子)が付いていますが、『ジャケット』とあるものはフードがない普通のジャケットになっています。アウターの中に着込む場合には、フード(帽子)がないジャケットのほうが嵩張らずに着やすいと思いますが、ダウン単体でアウターとして用いる場合にはフードがあったほうが使いやすくて、雨・雪にも対応しやすいです。
モンベル U.L.ダウン ガイドパーカー |
ノースフェイス(The North Face)の“フラッシュパーカー・ダウンジャケット”は、ノースフェイスのダウンジャケットの中でもフラッグシップに当たるモデルで、軽量で嵩張らないのに保温性が高いという特長があります。使われているダウンは保温性が最高水準の900フィルパワーであり、シェルとしてはクラス最高の軽さとしなやかさを実現する『パーテックスカンタムGL』の技術を採用しています。折りたたんでスタッフバックにしまえば、非常にコンパクトになり持ち運びやすくなります。
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) フラッシュパーカー・ダウンジャケット |
ノースフェイス(The North Face)の“バーサロフト ジャケット”は、毛足が長く保温性が高い軽量のフリースジャケットです。
ノースフェイス バーサロフト ジャケット |
パタゴニア(PATAGONIA)の“ナノ・パフ・ハイブリッドジャケット”は、パタゴニアの代表的な2素材を戦略的に配置したハイブリッドのジャケットです。定番のパタゴニアのフリース“R2フリース”に、60グラム・プリマロフト・ワンのインサレーションを施したリサイクル・ポリエステル製シェルを組み合わせていて、軽量で暖かく動きやすいウェアに仕上げられています。
パタゴニア ナノ・パフ・ハイブリッドジャケット |
アウトドアリサーチの『保温性・軽量性・通気性』に優れたフリースで、モコモコとしていないのでスマートに着こなすことができて、動きやすいというメリットがあります。
アウトドアリサーチ ラディアントハイブリッド・フーディー |
年間の採取量が限られている希少価値の高い900フィルパワーのハンガリーマザーグースダウンを使用したマーモットのプレミアムダウンジャケットです。非常に薄くて軽いのに保温性に優れているという特長があり、重量はわずか220g程度で着ている感覚を余り感じないほどです。
マーモット 900プレミアムダウンジャケット |
マウンテンハードウェア(コロンビアのブランド)のフリースは、ロゴのデザイン性の高さで人気なのですが、軽量で保温性が高い商品に仕上げられています。異素材のフリースを組み合わせた構造で、『保湿性・通気性・ストレッチ性』を高めていますが、活動中にも着やすい薄手のフリースです。
アウトドアーウエア/Tシャツ・ポロ・フリース/秋冬モデルメンズ&ユニセックス/送料無料【web限... |
トップページ> Encyclopedia>現在位置
Copyright(C) 2013- Es Discovery All Rights Reserved