青森県の名前と歴史

青森県の誕生:弘前藩(津軽氏)と盛岡藩(南部氏)の確執と戊辰戦争の影響

青森県の誕生:弘前藩(津軽氏)と盛岡藩(南部氏)の確執と戊辰戦争の影響

東北地方は古代の令制国家では陸奥国(むつのくに)と出羽国(でわのくに)からなる奥羽地方と呼ばれていました。天正18年(1590年)7月~8月に、豊臣秀吉が全国統一のために実施した『奥州仕置(おうしゅうしおき)』により、現在の青森県に該当する地域では津軽為信(つがるためのぶ)初代・弘前藩(津軽藩)藩主として承認され、南部信直(なんぶのぶなお)盛岡藩(南部藩)藩主として認められました。津軽氏は元々、南部氏の家臣の家柄で南部氏の傍流であったとも言われますが、津軽氏が南部氏から独立して現青森県の西部(日本海側)を統治するようになったので、南部氏と津軽氏は犬猿の仲としても知られています。

スポンサーリンク

官軍と幕軍が戦った幕末の戊辰戦争では、仙台藩(伊達藩)と盛岡藩(南部藩)、会津藩は江戸幕府の側について旧体制を守ろうとする『奥羽列藩同盟(奥羽越列藩同盟)』を結成しますが、弘前藩(津軽藩)は奥羽列藩同盟を裏切って離反し官軍に味方したことから、津軽藩と南部藩の対立は更に激烈なものとなりました。明治元年(1868年)11月には、『野辺地戦争(のへじせんそう)』が勃発して、南部藩の野辺地という場所で弘前藩と盛岡藩・八戸藩の兵士とが交戦する直接の武力衝突も起こりました。

津軽藩最後の主君である第12代藩主の津軽承昭(つがるつぐあきら,1840~1916)は新政府軍に合流して『箱館戦争』で功績を挙げ、戦後に新政府から1万石加増されましたが、明治2年(1869年)の版籍奉還で知藩事に任命され、明治4年(1871年)の廃藩置県で免官されることになります。戊辰戦争の後、盛岡藩は大幅に石高を減封される敗戦処分を受け、盛岡藩の跡地には『斗南藩(となみはん)』が設置されて、元会津藩・松平家が3万石で転封されました。

しかし、奥羽越列藩同盟の主要勢力(朝敵)として戊辰戦争に敗れた南部利剛(なんぶとしひさ,1828~1896)は、明治新政府から隠居と領地没収の処分を下されることになり、新政府軍に味方した津軽藩・秋田藩とは明暗がくっきりと分かれてしまいました。最終的には、長男の南部利恭(としやす)に陸奥国白石13万石の減転封(盛岡藩20万石からの減法・配置換え)が認められましたが、戊辰戦争で幕軍について改易の厳罰処分を受けたのは、奥羽列藩同盟の会津藩・盛岡藩だけです。1870年(明治3年)7月10日に、盛岡藩(南部藩)は自ら財政難を理由に廃藩置県に先立って廃藩を申請して、旧領は『盛岡県』と改名されることになりました。盛岡県は廃藩置県によって、1872年(明治5年)1月8日に『岩手県』へと現在の県名に改称されています。

スポンサーリンク

明治政府は明治元年(1868年)12月に陸奥国の領域を『磐城(いわき)・岩代(いわしろ)・陸前(りくぜん)・陸中(りくちゅう)・陸奥(むつ)』の5つに区分しましたが、旧盛岡藩(南部藩)の一部を削減した領域に該当する岩手県は『陸中国・陸前国北東部・陸奥国南部』に広がるかなり広い県土を持つに至ります。

明治維新の廃藩置県(明治4年,1871年)によって、弘前県(弘前藩)、黒石県(黒石藩)、斗南県(斗南藩)、七戸県(七戸藩)、八戸県(八戸藩)、北海道渡島半島の館県が生まれましたが、同9月4日にはこれらの6県が合併して『弘前県(県庁所在地・弘前)』が成立します。

楽天AD

青森県は当初は弘前県という名称であり、歴史的にも経済的にも青森よりも弘前のほうが藩主の権威との関わりが深く経済的にも賑わっていたのですが、箱館戦争で活躍した九州地方の熊本藩出身の野田豁通(のだひろみち)が物資の輸送で利用した小さな漁港の青森に愛着を持ったことや津軽氏・南部氏の確執を和らげたいという思惑も影響して、『青森県』という県名が採用されるに至ったと言われます。青森は弘前と比べると、より旧南部藩の所領に近い漁港の町でしたが、その地名は単純にそこに『青い森』が広がっていたからという事のようです。

明治5年(1872年)9月5日に、野田豁通(のだひろみち)が初代県大参事に任命されて、9月23日に県庁を弘前から青森に移転することを決め、県名もそれに合わせて『青森県』へと改称されました。初代の県権令(県知事)には菱田重禧が任命されています。しかし、青森県や青森という地名には、東北地方の歴史的・文化的な由来が含まれておらず、本来ならば戊辰戦争で官軍に協力した津軽氏の所領の弘前から『弘前県』としたほうが自然だったのですが、新しい青森県の範囲では弘前の位置が北に偏りすぎていること、青森の漁港としての将来性があること、旧幕藩体制の因習・遺恨を引きずらないことなどに注目して『青森県』という県名が採用されました。明治維新の廃藩置県では『旧弊の慣習・封建的権力を廃すること』が重視されたということも関係しています。

スポンサーリンク
Copyright(C) 2009- Es Discovery All Rights Reserved