このウェブページでは、[イノベーション(innovation),人類の歴史とイノベーション]の心理学キーワードの用語解説をしています。
イノベーション(innovation)1
イノベーション(innovation)2
イノベーション(innovation)1
イノベーション(innovation),人類の歴史とイノベーション
イノベーション(innovation)とは『技術革新(革新)』のことであり、現代社会の進歩と変化を引き起こす原動力となっている。大規模な影響力を持つイノベーションになると、社会構造を変動させ経済活動のパラダイムを転換させる驚異的な波及力を持つ。
イノベーションには、純粋に技術的な革新性を生み出すイノベーションと経済のメカニズムや社会のルールの抜本的変更を生み出すイノベーションとがある。イノベーションは、私たちのライフスタイル(生活様式)やビジネス行動を本質的に変化させ、社会通念としての価値観を段階的に変更していく力を持つ。
社会全体に波及する大規模なイノベーションが起きた場合、その影響を免れることは非常に困難である。最近の事例でいえば、IT革命が典型的なイノベーションである。
オフィスや官公庁のIT化により、ペーパーレス(紙を使わない)な電子的事務処理を行う企業と役所が増えているが、このペーパーレス・カンパニーや電子政府を志向するイノベーションの流れに逆行することはまず出来ないだろう。
また、銀行業(ネットバンク)や金融業(インターネットでの株売買や証券取引)のインターネットへの進出が目立ってきており、今までの貨幣経済の常識であった『物理的なマネー』とは別の『電子マネー』の使用が増えてきている。
今では、NTT DoCoMoやauなどで『おサイフ携帯』と呼ばれる携帯電話にキャッシング機能をもたせたサービスも普及してきており、『物理的な貨幣から電子的なマネーへの移行を後押しするイノベーション』が連続的に発生している。携帯電話のイノベーション(技術革新)は、近い将来にユビキタスなモバイル社会や電子マネーによって経済活動を行う社会を生み出す可能性があり、若い世代ほどそういったイノベーションによる社会変動に適応力があるという特性がある。
パソコンの普及とインターネットの開発、モバイル行動の拡大というのは連続したIT革命のイノベーションであり、既存社会に生きる人々のライフスタイルや経済活動、ビジネスモデル、政府機構、事務処理などを激変させた。過去に人類を襲った大規模なイノベーションとしては、狩猟採集社会を終焉させた農業革命や機械性手工業(マニュファクチュア)を終わらせた工業革命(産業革命)などがある。
グーテンベルクの活版印刷術の開発も、複製技術の発明という驚異的なイノベーションであり、聖書を大量生産することが可能になり、一般民衆の知識水準や識字率を飛躍的に向上させた。活版印刷の普及というイノベーションは、貴族階級の知の独占システムを破壊して、中流階級の台頭を早め、権力の源泉である知識を庶民に解放したという大きな歴史的意義があるのである。
イノベーション(innovation)2
世界中のネット空間に散らばる膨大な情報・知識を整理して検索可能にするという検索エンジン(Google,Yahoo!,MSN)の役割、ネットショッピングやネット広告ビジネスの拡大、チープ革命とロングテールに基づくAmazonなどのビジネスモデル、ブログやSNSの流行によるメディアの多角化とマスメディアや専門家の権威の低下などがITのイノベーションによってもたらされている。
但し、イノベーションには光の部分と同時に、イノベーションに適応できない人たちに不利益をもたらすという闇の部分もあり、IT革命も既存のビジネスモデルを破壊したり、IT機器を使いこなせない人のデジタル・デバイド(情報格差)の問題を生み出したりしている。
また、サイバーな空間での情報収集や意見のやり取りには依存性やストレスが見られ、テクノストレスやテクノ依存症による社会適応能力の低下などが問題視されることもある。
しかし、一般的に、イノベーション(技術革新)がなければ、人間社会の成長力や適応力は低下して、個々人の社会活動のダイナミクスも停滞することになってしまうだろう。人間は、画期的なイノベーションを引き起こすことで、社会システムや経済メカニズムに劇的な変化をもたらす。人類の歴史を振り返れば、イノベーションによる社会変動や経済のパラダイムシフトに順応しながら、人類は生存と成長を継続してきた。
永遠に変化しない恒常型社会の構築は、環境を自ら築き上げていくオートポイエティックな人間の創造力や主体性をスポイルしてしまう危険がある。産業社会の発展による環境汚染の問題や自然環境の保護という問題も、原始的な狩猟採集社会に逆戻りできない以上、科学的技術的なイノベーションによって達成するというのが最も現実的である。
トップページ> 心理学事典>現在位置
心の問題
プライバシーポリシー