ロジャースのクライアント中心療法と心理カウンセラーの基本的態度

スポンサーリンク

一般的なカウンセリング技法として用いる『来談者中心療法・クライアント中心療法(client-centered therapy)』は、1950~1960年代にカウンセリングの神と呼称されたカール・ロジャース(Carl R. Rogers)によって創始された非指示的な技法です。

かつては、カウンセリングといえばロジャースというほどに隆盛を誇った技法ですが、現在ではロジャースの技法・理論が独立したものとして強い勢力を持っているわけではありません。1970年代以降は、高度な専門化や複雑な理論化が為された行動療法や認知療法をはじめとする種々の心理療法やカウンセリング技法が開発されて、来談者中心療法はそれまでの栄光の座からは一歩後退してしまったという観があります。

来談者中心療法は、個別の心理的問題や苦悩に対応する専門的技法という意味合いが薄れ、今では、心理カウンセラーが体得すべき基本的な態度・人間観・会話法といった形で認識されることの多い技法です。

スポンサーリンク

ロジャースは、アメリカのデューイやジェイムズといったプラグマティズム(実用主義)や個人の権利を重視する自由民主主義の影響を強く受けていて、“個人の価値と尊厳に基づく自立性・主体性”を最大限に尊重する基本的な態度をもっていました。

ロジャーズは、初めに学校教育の場面に、それまでの権威的な指導・強制と対照的なカウンセリングを持ち込んだのですが、カウンセリングの歴史についてはまたの機会に色々と書いてみたいと思います。来談者中心療法によって提示された心理カウンセラーの基本的態度として、私が大きな意義があると感じている部分は、カウンセリングの場を一方的な助言忠告や指導の場にせずに、出来うる限り対等な立場で、お互いの人格を尊重して対話を交わす大切さを説いている部分です。

ロジャースの楽観主義は、ありのままの一人の人間としてお互いを尊重し、共感的で受容的な対話を重ねれば、自然な流れの中で適応的・回復的な心理的変容や行動の変容が起こると考えたところにあります。

ロジャースの前向きの姿勢を崩さない理論は確かに魅力的ではありますが、勿論、実際のカウンセリング場面では、来談者中心療法以外の技法の適用や理論知識の参照も必要になってきますし、臨機応変でフレキシブルな対話状況と信頼関係の構築が大切だと思います。

スポンサーリンク

心理状態や苦悩・葛藤の内容がそれほど深刻でなく、問題や苦悩の性質がそれほど専門的な対処を必要としない場合には、来談者中心療法のみで対応できますが、私は、クライアントの心理状態や問題や苦悩の重篤度を考慮に入れながら、個々のケースに適応した技法や理論を用いていくことが必要だと考えています。

『話したい事柄を、自由に話す事のできる安心した環境』と『相手から批判されることなく、話す内容を受け入れてもらえる信頼できる人間関係』を整えて、共感的な温かい雰囲気の中で、心理的な問題や苦悩について率直に話し合う事による成長促進や問題解決の効果を得られることが、来談者中心療法の意図するところだと言えるでしょう。

クライアントの持つ自然回復力や自己実現傾向といった潜在的な人間(生物全般)の可能性を深く信頼するロジャースの心理学理論は、心理学の第三勢力と呼ばれる『人間性心理学(humanistic psychology)』に分類されます。

ロジャースは、カウンセリングとサイコセラピーという学問分野・臨床実践には、実際的な境界線はないと考えましたが、一般には、カウンセリングはサイコセラピーよりも健康で安定したパーソナリティのクライアントに対する相談助言といった意味合いの強い概念として認識されています。

スポンサーリンク

フロイトの精神分析は、神経症水準の患者を主要な対象として高度に理論化されていった背景を持つ為に、その根底には、『無意識的な本能的欲望や過去の激しい情緒的葛藤』に巻き込まれやすい悲観的で陰鬱な人間観の影が射しているイメージがあります。

ロジャースの自己理論に基づく来談者中心療法は、精神分析や行動主義心理学(行動科学)などとは対照的に、明るく健康的な人間観がその背景に絶えずある点が特徴的です。

ロジャースの自己理論や人間中心アプローチによれば、人間は、共感的で深く信頼できる人間関係や生活環境と出遭うことができれば、ありのままの自然な傾向として『発展・成長・回復・健康』といった適応的な良い方向へと変容していく性質(内的資源)を本来的に持つとされます。

ロジャースの肯定的な人間観の深奥にあったのは、『潜在的な成長力・本来的な可能性への確信』であり、人間はどんなに困難で苦痛な心理状態や生活環境にあっても、自分の内部に自分を回復させ成長させる傾向を持っているとしました。 この、自分を自然に回復して立ち直らせ、新たな成長を成し遂げさせる本来的な人間の性質を、ロジャースは“実現傾向”と呼び、心理的な問題症状や不適応を生み出す原因を自分で根本的に解決する力を全ての人が持っていると想定しました。

楽天広告

ロジャースが、心理カウンセラーの基本的態度として掲げた幾つかの項目は、この実現傾向による成長可能性や回復可能性を促進するような態度のことだと言えます。

成長・回復を促進する基本的態度には、以下のようなものがあります。

スポンサーリンク

世間一般の価値観や倫理的な善悪判断といったものによって、クライアントに条件を付けて評価を下してしまうと、クライアントが内面に鬱積させている激しい感情や情動を共感的に受け容れることが不可能になってしまう恐れがあります。

その為、カウンセリングでは基本的に『クライアントの感情表現・話したい話題・人生に対する価値観・社会システムに対する態度』などについて、常識的な価値観や倫理的な善悪観から批判したり、反駁したりすることはありません。

暴力行為や犯罪行為などの特段の事情がない限り、クライアント個人の人格を無条件に尊重し、話したいと思う内容を無条件に受容していくといった姿勢を基本的な態度としています。

執筆日:2005/03/17

楽天広告
関連するコンテンツ
Copyright(C) 2020- Es Discovery All Rights Reserved