アセチルスピラマイシンの効能・作用……効能は『おでき・毛のう炎・創傷・やけど・気管支炎・扁桃炎・肺炎・咽頭炎・しょう紅熱・ものもらい・とびひ・中耳炎などの細菌感染症』です。アセチルスピラマイシンは肺炎や気管支炎などの『細菌感染症』によく用いられる抗生物質であり、細菌のタンパク質合成を阻害する作用を持ち細菌の増殖を抑えます。目・皮膚・耳・胆道・呼吸器などの部位の感染症に効果を発揮しますが、アセチルスピラマイシンは体内に吸収されると肺に集まりやすいので呼吸器の感染症に最も適した治療薬と言えます。
感染症というのは、ウイルス・細菌・寄生虫などの『病原微生物』が体内に侵入してさまざまな症状と苦痛を引き起こす病気ですが、代表的な感染症症状として『腫れ・発赤・発熱・関節の痛み』などがあります。『抗生物質の効果』を十分に発揮するためには、血中濃度を一定に保ち続ける必要があり、患者は医師に指示された用法用量と服用期間をきちんと守らなければなりません。症状が治まったからといって、自己判断によって途中で断薬(服用中止)すると、十分に細菌の増殖を抑制できない恐れがあります。
アセチルスピラマイシンの商品名……アセチルスピラマイシン(協和発酵)
アセチルスピラマイシンの平均的な用法・用量……1回200mgを4~6回。
アセチルスピラマイシンの副作用……過敏症(発疹・発赤),吐き気,嘔吐,食欲不振,下痢,胃部不快感など。
アセチルスピラマイシンの重大な副作用(発症頻度は低い)……特に無し。
アセチルスピラマイシンの注意・禁忌……注意を要する人は、肝機能障害,腎機能障害,妊婦など。処方してはいけない禁忌は、本剤で過敏症を起こした既往がある人。
トップページ> 薬の説明>
薬の事典> 現在位置
心の問題, Encyclopedia
プライバシーポリシー