インドメタシンの効能・作用……効能は『鎮痛・解熱・抗炎症作用』です。インドメタシンは鎮痛・解熱作用を持つ代表的な『非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs:Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs)』であり、アリール酢酸系に分類される薬剤です。炎症を引き起こす物質である『プロスタグランジン』の産生を阻害することで、患部の痛み・腫れを和らげて発熱を抑制します。市販されている湿布薬にも、『筋肉痛・肩こり・腰痛・関節痛』などを緩和するためにインドメタシンが良く配合されていますが、一般に思われているよりも強い鎮痛解熱作用を持っています。
強力な鎮痛作用と速効性を持っていますが、プロスタグランジンの合成を阻害することによって、『消化器・呼吸器・筋肉への副作用』が起こってくることがあります。長期連用することで、消化器(胃・十二指腸)に潰瘍が出来やすくなったり、筋肉が痩せて細くなったり、喘息症状を悪化させたりといった副作用のリスクがあります。他の薬との相互作用(飲み合わせ)によって副作用が増強されたり、インドメタシンの副作用として眠気・めまい・ふらつきが出たりすることがあるので、車の運転をしたり機械の操作をする時には十分に注意してください。
インドメタシンの商品名……アコニップ(貼薬・テイカ製薬)、アスモID(貼薬・日医工)、イドメシンコーワ(中外医薬・興和)、インサイド(貼薬・久光)、インテダール(液剤,長生堂・サンド)、インテナシン(貼薬,原沢・高田・ニプロジェネファ)、インテナース(貼薬,日医工・マイラン製薬・祐徳薬品・ラクール)、インテバン(大日本住友)、インテバンSP(大日本住友)、インデラニック(大洋薬品)、インデラポロン(摩耶堂)、インドノール(祐徳薬品)、インドメ(沢井)、インドメタシン(鶴原・陽進堂・日本新薬・ニプロジェネファ・久光・ユーシービー・シオエ・マルコ・イセイ)、インドメロール点眼(武田薬品・千寿)、インナミット(日医工)、インメシン(日新製薬・日医工・マイラン製薬・久光)、カトレップパップ(大日本住友)、サロダン(辰巳化学)、ゼムパック(救急薬品・三和化学)、セラスター(救急薬品・アステラス)、テンポラル(昭和薬化工)、トラップオン(富士カプセル・マイラン製薬)、ハップスターID(テイコク)、プロアリシン(テイコク・マイラン製薬)、ミカメタン(三笠)、ラクティオン(テイカ・三笠)
平均的な用法・用量……内服薬は1回25mgを1~3回、空腹時ではない食後・食間に服用する。軟膏・クリームなど塗り薬は1日に数回塗布・塗擦する。湿布など貼り薬は、長く貼り過ぎないようにして1日2回貼る。手術時に使う点眼薬は、医師の指示に従って使用する。坐薬は1日1~2回挿入。
副作用……内服薬では、頭痛、腹痛、消化不良、食欲不振、下痢、便秘、口渇、過敏症(発疹・かゆみ)、めまい、ふらつき、耳鳴り、眠気、疲労感・脱力感、むくみなど。貼薬など外用剤では、発赤・発疹・かゆみ・かぶれなど。眼科用の点眼薬では、痛み・刺激感・角膜びらんなど。
消化性潰瘍がある人は、潰瘍を悪化させる恐れがある。気管支喘息の既往がある人は、喘息発作を誘発する恐れがある。
重大な副作用(発症頻度は低い)……胃腸出血、消化性潰瘍、潰瘍性大腸炎、けいれん、急性腎不全、間質性腎炎、紅皮症(皮膚の激しい発赤・炎症)、血管浮腫、喘息発作、皮膚粘膜眼症候群、中毒性表皮壊死症、再生不良性貧血、ネフローゼ症候群、重い貧血、肺水腫、無顆粒球症など。
注意・禁忌……『注意を要する人』は、消化性潰瘍や血液異常の既往がある人、肝機能障害や腎機能障害があったりその既往がある人、心機能障害や高血圧症、膵炎、てんかん、中枢神経系の疾患及び既往、気管支喘息がある人、全身性エリテマトーデスの人、潰瘍性大腸炎やクローン症の人、出血傾向がある人。
『処方してはいけない禁忌』は、消化性潰瘍や重い血液異常がある人、重い肝機能障害・腎機能障害・心機能障害・膵炎がある人、アスピリン喘息であったりその既往がある人、本剤あるいはサリチル酸系化合物で過敏症を起こしたことがある人、ジフルニサル(ドロビッド:解熱鎮痛剤)やトリアムテレン(トリテレン:利尿作用のある血圧降下剤)を服用している人、妊婦。
トップページ> 薬の説明>
薬の事典> 現在位置
心の問題, Encyclopedia
プライバシーポリシー