ニトラゼパムの効能・作用・副作用

ニトラゼパムについての基本情報

ニトラゼパムの効能・作用……効能は『睡眠障害(不眠症・熟眠障害・中途覚醒・早朝覚醒)・異型小発作・焦点性発作・麻酔前投薬』です。感情中枢である大脳辺縁系や内分泌中枢の視床下部に作用することで、脳の過剰な興奮を抑制して自然に近い睡眠へと誘導する薬です。不安感や緊張感を緩和する効果があるので抗不安薬として用いられることもあります。けいれんを抑制する効果と筋緊張を和らげる筋弛緩作用もあるので、『抗てんかん薬・抗けいれん薬』として処方されることもあります。

ニトラゼパムは、1967年に日本で最初に採用されたベンゾジアゼピン系の睡眠薬です。脳内のベンゾジアゼピン1(BDZ1)受容体に作用する『ベンゾジアゼピン系(BDZ系)』の睡眠薬であり、適度な鎮静・催眠効果を発揮しながらも副作用が少なく、比較的安全な睡眠薬とされています。ニトラゼパムは作用時間が中程度の『中間型~やや長時間型の睡眠薬(血中半減期は28時間)』に分類されていますが、短時間型の睡眠薬だと中途覚醒してしまってよく眠れないという人に処方されることが多い薬です。

作用時間が比較的長いタイプなので、連用すると日中の血中濃度が上昇して、『眠気・ふらつき・集中困難』などの副作用がでてしまうこともあります。点頭てんかんやミオクローヌス発作、失立発作などの『異型小発作群』に処方されたり、焦点性けいれん発作や自律神経発作などの『焦点性発作』にも処方されたりします。

ニトラゼパムの商品名……チスボン(鶴原)、ニトラゼパム(旭化成ファーマ,東和薬品)、ネルボン(第一三共)、ネルロレン(辰巳化学)、ノイクロニック(大洋薬品)、ヒルスカミン(イセイ)、ベンザリン(塩野義)

平均的な用法・用量……1回5~10mgを就寝前に服用するが、『年齢・症状・病態』によって分量は調整する。異型小発作・焦点性発作には、1回5~15mgを1~3回に分けて分服。

副作用……眠気、めまい、脱力感、ふらつき、倦怠感、口渇、吐き気、頭痛・頭重など。眠気やふらつき、めまいなどの副作用があるので、『車の運転・機械の操作』といった危険な作業はしないようにしてください。

薬の影響である眠気やふらつき、思考力低下(集中困難・反射神経の低下)が、翌朝以降にまで持ち越されることがあるので注意してください。アルコールとの併用は禁忌です。

重大な副作用(発症頻度は低い)……依存症(本剤は耐性の形成はしづらいとされるが長期連用で依存性が生じることがある)、精神症状、離断症状(急に断薬すると不眠・不安・イライラ・パニック・振戦・幻覚などの症状がでる危険性がある)、呼吸抑制(炭酸ガスナルコーシス)など。

注意・禁忌……『注意を要する人』は、肝機能障害、腎機能障害、心臓疾患、脳の器質障害、体力低下のある人、薬物過敏症の既往がある人、妊婦、高齢者など。他の向精神薬を服用している人は相互作用に注意する必要がある。

『処方してはいけない禁忌』は、重症筋無力症や急性閉塞隅角緑内障、喘息・肺気腫で呼吸機能低下がある人、睡眠時無呼吸症候群、本剤で過敏症を起こしたことがある人。

Copyright(C) 2013- Es Discovery All Rights Reserved