『史記・項羽本紀』の2:項羽と范増

スポンサーリンク

中国の前漢時代の歴史家である司馬遷(しばせん,紀元前145年・135年~紀元前87年・86年)が書き残した『史記』から、代表的な人物・国・故事成語のエピソードを選んで書き下し文と現代語訳、解説を書いていきます。『史記』は中国の正史である『二十四史』の一つとされ、計52万6千5百字という膨大な文字数によって書かれている。

『史記』は伝説上の五帝の一人である黄帝から、司馬遷が仕えて宮刑に処された前漢の武帝までの時代を取り扱った紀伝体の歴史書である。史記の構成は『本紀』12巻、『表』10巻、『書』8巻、『世家』30巻、『列伝』70巻となっており、出来事の年代順ではなく皇帝・王・家臣などの各人物やその逸話ごとにまとめた『紀伝体』の体裁を取っている。このページでは、『項羽本紀』について解説する。

参考文献(ページ末尾のAmazonアソシエイトからご購入頂けます)
司馬遷『史記 全8巻』(ちくま学芸文庫),大木康 『現代語訳 史記』(ちくま新書),小川環樹『史記列伝シリーズ』(岩波文庫)

楽天広告

[書き下し文]

居ソウの人范増(はんぞう)、年七十、素(もと)家に居りて奇計を好み、往きて項梁に説きて曰く、「陳勝の敗るること固(もと)より当たれり。それ秦六国(りっこく)を滅ぼすに、楚最も罪なし。懐王(かいおう)秦に入りて反(かえ)らざりしより、楚人(そひと)これを憐れみて今に至る。故に楚の南公(なんこう)曰く、『楚は三戸(さんこ)と雖も、秦を亡ぼす(ほろぼす)は必ず楚なり』と。今陳勝事を首むる(はじむる)に、楚の後を立てずして自ら立つ。その勢い長からず。今君江東(こうとう)より起ち、楚のホウ午(ほうご)の将皆争いて君に附くは、君世世(よよ)楚の将にして、能く復た(よくまた)楚の後を立つと為すを以てなり」と。

ここに於て項梁その言を然りとし、乃ち楚の懐王の孫の心(しん)の民間に人の為に羊を牧するを求め、立てて楚の懐王と為す。民の望む所に従うなり。

[現代語訳]

居ソウの人であった范増は年齢が70歳で、以前から家にいて奇怪な計略を好んでいたが、項梁の元を訪問して言った。「陳勝が敗れたのは当たり前です。秦が六国を滅ぼした時に、楚は最も罪がない国でした。懐王様が秦に抑留されたままで結局帰国することができなかったが、楚の人々は今でもそれを憐れんでいます。楚の南公は『楚はたとえ三軒の家だけになっても、秦を滅ぼすのは楚である』とおっしゃっていました。今、陳勝が初めの反乱を起こしたが、彼は楚の正統な子孫を王として擁立せずに自分が王となった。だから、陳勝らの勢力は長続きしなかったのです。今、あなたが江東で決起して、楚の各地で蜂起した武将たちがあなたの下に集まってきているのは、あなたが先祖代々楚の将軍の家柄の生まれだからで、また楚王の子孫を擁立してくれるはずだと思われているからなのです。」と。

それを聞いて、項梁は范増の言うことが最もだと思い、そこで楚の懐王の孫の心という者、今では民間で人に雇われて羊飼いをしていた者を探し出して擁立し、楚の懐王と呼んだのである。それは、楚の民衆が望むことに従う行為であった。

スポンサーリンク
楽天広告

[書き下し文]

行く秦の地を略定(りゃくてい)し、函谷関(かんこくかん)に至る。兵有りて関を守り、入るを得ず。又沛公(はいこう)已に咸陽を破ると聞き、項羽大いに怒り、当陽君(とうようくん)等をして関を撃たしむ。項羽遂に入り、戯(ぎ)の西に至る。沛公は霸上(はじょう)に軍し、未だ項羽と相見ゆる(あいまみゆる)を得ず。

沛公の左司馬(さしば)の曹無傷(そうむしょう)人をして項羽に言わしめて曰く、「沛公関中(かんちゅう)に王たらんと欲し、子嬰(しえい)をして相(しょう)為らしめ(たらしめ)、珍宝は尽く(ことごとく)これを有つ(たもつ)」と。項羽大いに怒りて曰く、「旦日(たんじつ)、士卒を饗し、為に撃ちて沛公の軍を破らん」と。この時に当たり、項羽の兵は四十万、新豊(しんぽう)の鴻門(こうもん)に在り、沛公の兵は十万、霸上に在り。

范増項羽に説きて曰く、「沛公山東に居りし時、財貨を貪り、美姫(びき)を好めり。今関に入るに、財物取る所なく、婦女幸(こう)する所なし。これ、その志小に在らず。吾(われ)人をしてその気を望ましむるに、皆龍虎(りゅうこ)を為し、五采(ごさい)を成す。これ天子の気なり。急ぎ撃ちて失することなかれ」と。

[現代語訳]

項羽は秦の地を攻略して平定しながら進み、(秦の要衝である)函谷関に到着した。兵士が函谷関を守っていたため、入れなかった。沛公(劉邦)がすでに咸陽を落としたと聞いて、項羽は激怒し、当陽君(黥布)らに命じて函谷関を攻撃させた。項羽は遂に関中へと入り、戯水の西にまで至った。沛公は霸上に駐屯していて、まだ項羽と会見することは出来ていなかった。

沛公の左司馬の曹無傷は使者を送って項羽に告げた。「沛公は関中の王になろうとしており、秦王・子嬰を大臣に任命して、珍しい宝物を全て独占しています」と。項羽は激怒して言った。「明朝、兵士たちにご馳走を食べさせて鋭気を養ってから、沛公の軍を打ち破ってやろう」と。この時、項羽の率いる軍勢は約40万人で新豊の鴻門に駐屯していたが、沛公の兵は約10万人で霸上に駐屯していた。

軍師の范増は項羽に言って聞かせた。「沛公(劉邦)は山東に居た時、財貨を貪って楽しみ、美女を好んで遊んでいました。しかし、今関中に入ってからは、財物を取ることもなく、美女を近くに寄せることもしていません。これは劉邦の志が小さくないということを示しています。私は人に命じて劉邦の気を見てみたが、すべて龍・虎の形を為しており、五色の鮮やかな光を帯びていました。これは天子となる者が持つとされる気です。急いで劉邦を攻撃して、逃さないようにしなければなりません(そうでなければ、劉邦に天下を奪われてしまうでしょう)」と。

スポンサーリンク
関連するコンテンツ
Copyright(C) 2013- Es Discovery All Rights Reserved