『史記 平原君・虞卿列伝 第十六』の現代語訳:2

中国の前漢時代の歴史家である司馬遷(しばせん,紀元前145年・135年~紀元前87年・86年)が書き残した『史記』から、代表的な人物・国・故事成語のエピソードを選んで書き下し文と現代語訳、解説を書いていきます。『史記』は中国の正史である『二十四史』の一つとされ、計52万6千5百字という膨大な文字数によって書かれている。

『史記』は伝説上の五帝の一人である黄帝から、司馬遷が仕えて宮刑に処された前漢の武帝までの時代を取り扱った紀伝体の歴史書である。史記の構成は『本紀』12巻、『表』10巻、『書』8巻、『世家』30巻、『列伝』70巻となっており、出来事の年代順ではなく皇帝・王・家臣などの各人物やその逸話ごとにまとめた『紀伝体』の体裁を取っている。このページでは、『史記 平原君・虞卿列伝 第十六』の2について現代語訳を紹介する。

スポンサーリンク

参考文献
司馬遷『史記 全8巻』(ちくま学芸文庫),大木康 『現代語訳 史記』(ちくま新書),小川環樹『史記列伝シリーズ』(岩波文庫)

[『史記 平原君・虞卿列伝 第十六』のエピソードの現代語訳:2]

平原君は既に趙に帰ってきた。楚は春申君(しゅんしんくん)に命じて、兵を率いて趙の救援に赴かせた。魏の信陵君(しんりょうくん)もまた君命と偽って晋鄙(しんぴ,魏の将軍)の軍を奪い、趙の救援のために赴いた。だが、それらの援軍はまだ到着していない。秦は急遽、邯鄲を包囲した。邯鄲は危急の時に陥り、今にも降伏する劣勢となったので、平原君は邯鄲のことを心配していた。邯鄲の宿場役人の子の李同(りどう)が平原君に言った。

「あなたは趙が亡びることを憂慮なさらないのですか。」 平原君が言った。「趙が亡びれば私は捕虜になるだろう。どうして憂慮しないことなどあるだろうか。」 李同は言った。「邯鄲の民は、薪もないので屍の骨を燃やして燃料にし、食料もないので子を交換して食べています。危急存亡の時というべきです。しかし、あなたの後宮には何百人もの女性がおり、婢妾(召使い)でさえも綾絹の衣裳を着て、米・肉を食べて余らしています。民は粗末な毛織の衣服さえ満足に着ることができず、糟・糠(かす・ぬか)さえ満足に食べられません。民は困窮して武器は無くなり、木を削って矛や矢にしている惨状です。しかし、あなたの器物は鐘・磬(しょう・けい)などの楽器まであります。秦が趙を破ってしまうと、あなたはどうしてそれらの物を所有していられるでしょうか。趙が安全であれば、あなたはそれらが無くなる心配をする必要があるでしょうか。今、あなたが本当に夫人以下を士卒の中に編入し、仕事を手分けして働かせ、家に所蔵している品物をすべて散じて士を饗応すれば、士は危難と労苦の時にありますので、恩徳を与えることは邯鄲なことなのです。」

そして平原君はこの助言に従い、決死の士三千人を得ることができた。李同はその三千人と共に秦軍に向かって突き当たり、秦軍はこれを受けて三十里も退いた。その時、たまたま楚と魏の救援が到着したので、秦軍は包囲を解いて去り、邯鄲は元通りの形で存続することができた。李同は戦死したので、その父を李侯に封じた。

虞卿(ぐけい)は、信陵君が援軍を率いて邯鄲を救ったのは平原君のお陰だとして、平原君の所領・俸禄の増加を趙王に申請しようとした。公孫龍(こうそんりゅう)がこれを聞いて、夜、馬車を駆けさせて平原君に会って言った。「龍(私)が聞くところによると、虞卿が、信陵君が邯鄲を救った件で、それはあなたの功績だとして、あなたの増封を趙王に請願しようとしているということですが、そういったことがあるのでしょうか。」 平原君は言った。「その通りだ。」

公孫龍が言った。「それは良くないことです。そもそも、王があなたを趙の宰相に任命したのは、あなたの智謀が趙国において並ぶ者がないほどに優れていたからではありません。東武城(とうぶじょう)を割いてあなたを封じたのも、あなたに勲功があって他の国人に勲功がないと思われたからではないのです。すなわち、あなたが王の親戚だからなのです。あなたが宰相の印綬を受けた時に、無能だからといって辞退なさらず、領地を割いて与えられた時に、無功だからといって辞退されなかったのは、やはり自らを王の親戚だと思っていたからです。今、信陵君が邯鄲を救ったのは自分のお陰だといって請封を請願することは、これは既に王の親戚として封地を受けながら、更に国人(一般国民)としての功績まで計算して欲張ることであり、これは非常に良くないことなのです。かつ虞卿は両天秤にかけようとしています。事が成れば、証拠を上げて報酬を求め、事が成らなければ、増封を請願してやったという理由であなたに恩義を売ろうとしているのです。どうか虞卿の言葉を必ず聞かないようにして下さい。」 平原君は遂に虞卿の言葉を聞き入れなかった。

スポンサーリンク

平原君は趙の孝成王の十五年に死んだ。子孫が彼に代わったが、その後遂に趙と共に亡びてしまった。

平原君は公孫龍を厚遇した。公孫龍は上手に堅白同異の弁(けんぱくどういのべん)を操った。だが鄒衍(すうえん)が趙に立ち寄って、(堅白同異の弁を反駁する)至極の道を説いたので、公孫龍を退けることになった。

虞卿(ぐけい)は遊説の士である。ボロボロの草履を履き、長柄の粗末な笠をかぶって、趙の孝成王(こうせいおう)に説いた。一度謁見して、黄金百鎰(ひゃくいつ)、白璧(はくへき)一対を賜り、再び謁見して趙の上卿(じょうけい)に取り立てられた。それ故に、虞卿と呼ばれるのである。

秦と趙が長平(ちょうへい,山西省)で戦った。趙は勝てず、一人の都尉(とい)を失った。趙王は将軍の楼昌(ろうしょう)と虞卿を召し出して言った。「我が軍は勝たず、都尉(とい)も戦死した。私は甲冑を束ねて身軽な恰好で秦軍に突撃したらと思うがどうだろうか。」 楼昌は言った。「無益なことです。それより重要人物を使者として遣わし、講和するのが良いでしょう。」 虞卿は言った。「楼昌が講和について言ったのは、講和しなければ我が軍が必ず敗れると思っているからです。しかし、講和するかどうかは秦が鍵を握っています。さて王が秦を論ずるところでは、秦は趙軍を破ろうと望んでいると思われますか。それとも望んでいないのでしょうか。」

王は言った。「秦は余力を残さず、全力で攻めてきている。必ず趙軍を破ろうと望んでいるのだ。」 虞卿が言った。「王はどうか臣の意見をお聴きください。すなわち、使者を派遣して重宝を贈り、楚と魏を味方にしてください。楚・魏は王の重宝を得ようとして、必ず我が使者を受け容れるでしょう。趙の使者が楚・魏に入国すれば、秦は天下が合従するのではないかと疑い、かつ必ず恐れるでしょう。こうなれば、講和すべき状況になります。」

趙王は聞き入れなかった。そして平陽君(へいようくん,恵文王の弟)と相談して講和を結ぶことにして、鄭朱(ていしゅ)を派遣して秦に入らせた。秦はこれを受け入れた。趙王は虞卿を召し出して言った。「寡人(私)は平陽君に命じて、秦との講和を成し遂げた。秦は既に鄭朱を受け入れた。卿はこのことをどう思うのか。」 虞卿は答えて言った。「王は講和することはできず、軍は必ず敗れるでしょう。天下諸侯からの戦勝を祝う使者は、みんな既に秦に集まっています。鄭朱は貴人ですから秦に入れば、秦王は応侯と相談して必ず丁重な待遇をし、天下に趙の講和使節であると示すでしょう。そうすれば、楚・魏は趙が講和しようとしていると思って、必ず王を救援しには来ないでしょう。秦が、天下が王を救援しようとしないことを知れば、講和はとても成立しないと思います。」

応侯は果たして、鄭朱を丁重に待遇して、天下の諸侯の戦勝を祝賀しに来た使者に示し、遂に講和を承諾しなかった。長平で趙は大敗して、遂に邯鄲(かんたん)を包囲され、天下の笑いものになってしまった。

楽天AD

秦が邯鄲の包囲を解くと、趙王は秦に入朝して、趙赤(ちょうせき)に命じて秦と取り決めをさせて、六県を割譲して講和しようとした。そこで虞卿が趙王に言った。「秦は王を攻めましたが、包囲を解きました。それは倦み疲れて帰ったのでしょうか。それとも王は秦の力であればもっと進軍できたはずなのに、王を愛おしく(可哀想だと)思って攻めなかったと思われますか。」 王は言った。「秦は我が国を攻めるために、全力を尽くしたのだ。だから必ず倦み疲れて帰ったのだろう。」

虞卿が言った。「秦はその力では取ることのできない所を攻めて、倦み疲れて帰りました。しかし、王は秦の力では取ることのできない六県を秦に敢えて贈ろうとしているのです。これは秦を助けて自らを攻めることです。来年、秦が再び王を攻めましたら、王には救いの道がないでしょう。」 王が虞卿の言葉を趙赤に伝えると、趙赤は言った。「虞卿は本当に秦の力が及ぶ範囲を知っているのでしょうか。もし本当に秦の力の限界を知っての話でしたら、この弾丸のような小さな土地(六県)を与える必要はありません。しかし、また来年、秦が王を攻めてくるとすると、王は更に多くの土地を割いて講和しなければならない状況になるのではないですか。」

王は言った。「お前の意見を聴いて、六県を割譲しよう。お前は秦が来年また我が国を攻めてこないように必ずすることができるのか。」 趙赤は答えて言った。「 それは臣(私)が敢えて保証できることではありません。昔、三晋(韓・魏・趙)と秦との国交はお互いに親しく良いものでした。しかし今、秦が韓・魏と親善して王を攻めてくるのは、王の秦に対する仕え方が韓・魏に及ばないからです。今、臣が王のために、和親に背いた時に蒙る攻撃を解消し、関所を開いて貨物の流通を通じ、秦との国交を韓・魏と同等にしても、来年になって王だけが秦から攻められるのは、王の秦に対する仕え方が韓・魏より劣っているからです。これは、臣(私)が敢えて保証できる類のことではないのです。」

スポンサーリンク
楽天AD
Copyright(C) 2016- Es Discovery All Rights Reserved