『史記 樗里子・甘茂列伝 第十一』の現代語訳:3

中国の前漢時代の歴史家である司馬遷(しばせん,紀元前145年・135年~紀元前87年・86年)が書き残した『史記』から、代表的な人物・国・故事成語のエピソードを選んで書き下し文と現代語訳、解説を書いていきます。『史記』は中国の正史である『二十四史』の一つとされ、計52万6千5百字という膨大な文字数によって書かれている。

『史記』は伝説上の五帝の一人である黄帝から、司馬遷が仕えて宮刑に処された前漢の武帝までの時代を取り扱った紀伝体の歴史書である。史記の構成は『本紀』12巻、『表』10巻、『書』8巻、『世家』30巻、『列伝』70巻となっており、出来事の年代順ではなく皇帝・王・家臣などの各人物やその逸話ごとにまとめた『紀伝体』の体裁を取っている。このページでは、『史記 樗里子・甘茂列伝 第十一』の3について現代語訳を紹介する。

スポンサーリンク

参考文献
司馬遷『史記 全8巻』(ちくま学芸文庫),大木康 『現代語訳 史記』(ちくま新書),小川環樹『史記列伝シリーズ』(岩波文庫)

[『史記 樗里子・甘茂列伝 第十一』のエピソードの現代語訳:3]

斉は甘茂(かんぼう)を使者として楚に行かせた。楚の懐王(かいおう)は新たに秦と婚姻関係を結んだばかりで秦と親しくしていた。そこで秦は甘茂が楚にいると聞いて、使者を送ってきて伝えた。「どうか甘茂を秦に送って頂きたい。」 楚王は范絹(はんけん)に尋ねられた。「寡人(私)は宰相を国に置きたいのだが、誰が良いだろうか。」 答えて言った。「臣(私)にはそれにお答えする知識が足りません。」 楚王が言った。「寡人(私)は甘茂を宰相にしたいのだが、それで良いだろうか。」 

范絹は答えて言った。「良くありません。そもそも(甘茂の学師である)史挙という人物は、下蔡(かさい)の門番で、大事においては君主に仕えず、小事においては一家を治めず、卑賤を恥じず、廉直でもないという世の評判でした。甘茂はそのような人物に従順に師事したのです。だから甘茂は、賢明な恵王、明察の武王、雄弁な張儀に仕えて、さまざまな官職に任命されても罰せられることが無かったのです。甘茂は真の賢者なのですが、秦の宰相にするのはダメなのです。秦に賢明な宰相がいることは、楚にとって有利ではありません。

かつ大王が昔、召滑(しょうかつ)を越に任用させた時、召滑は越人の章義(しょうぎ)に内乱を起こさせたので、越国は乱れました。だから、楚は南の厲門(れいもん)を塞いで越の江東を属郡としました。大王がこのような功績を収められた所以を考えてみますと、越が乱れて楚がそれに乗じて国を治めたからです。しかし、大王は越に対してそういった手段を用いると知っていながら、秦に用いることはお忘れになっています。臣(私)は大王の方法は大きな間違いだと思います。そこで、大王がもし秦に宰相を置きたいのでしたら、向寿のような者に及ぶものはないでしょう。そもそも、向寿と秦王は親しい関係にあります。秦王は幼少期には向寿と同じ衣服をまとい、成長してからも同じ車に乗り、その言葉を聴き入れております。大王が向寿を秦の宰相にされれば、楚国の利益となるでしょう。」

そこで、楚王は秦に使者を送り、向寿を秦の宰相にして欲しいと申し上げた。秦は遂に向寿を宰相にした。そして、甘茂は再び秦に入ることはできず、魏で亡くなることになった。甘茂には孫がいて、甘羅(かんら)といった。

スポンサーリンク

甘羅(かんら)は、甘茂の孫である。甘茂の死後、甘羅は12歳で、秦の宰相である文信侯・呂不韋(りょふい)に仕えた。

秦の始皇帝は、燕を懐柔しようとして、剛成君蔡沢(ごうせいくんさいたく)を燕に遣わした。三年が経つと、燕王喜(き)は太子丹(たいしたん)を人質として秦に送ってきた。秦は張唐(ちょうとう)を派遣して燕の宰相にして、燕と共に趙を伐って河間の地を取ろうとした。しかし、張唐は文信侯に言った。「臣(私)は、かつて秦の昭王のために趙を伐ちました。そのため、趙は臣を怨んで『張唐を捕えた者には百里四方の地を与える』と言っております。今、燕に行くには必ず趙を通過しなければならないので、臣は行くことができません。」

文信侯は不快に思ったが、まだ強制してまで行かせることは無かった。甘羅が言った。「主君はご不快なようですが、いかがされましたか。」 文信侯は応えた。「私は剛成君蔡沢に三年間、燕に仕えさせたが、それで燕の太子丹が人質として秦に入っている。私は、張卿(張唐)に自ら燕に出向いて宰相を務めてほしいと頼んだが、行くことに同意してくれないのだ。」 甘羅が言った。「臣(私)が、行かせるようにしましょう。」 文信侯は叱って言った。「去れ。私が自身で頼んでも頷かないのだ。お前ごときがどうして行かせられるのか。」 甘羅は言った。「項タクは生まれて七歳で、孔子の師になりました。今、臣(私)は生まれて12歳です。主君よ、臣をお試しください。どうしていきなり叱りつけなさるのですか。」

こうして、甘羅は張卿に会って言った。「卿(あなた)の功績は、武安君と比べてどちらが大きいでしょうか。」 卿は答えて言った。「武安君は南の強楚を挫いて、北の燕・趙を威圧し、戦って勝って敵地を攻略し、破壊した城邑(じょうゆう)の数は数え切れないほどである。臣の功績など及ぶはずもない。」 甘羅が言った。「応侯(范ショ)が秦で要路にあった時は、文信侯の専制と比べてどちらが勢いがあるでしょうか。」 張卿は言った。「応侯の権勢は文信侯の権勢にはとても及ばない。」 甘羅は言った。「卿は文信侯の専制の権勢には及ばないと明らかに知っているのですね。」 張卿は言った。「もちろん知っている。」

甘羅は言った。「応侯が趙を攻めようとした時、武安君がそれを非難しました。すると、武安君は(すぐに官職を解任されて)咸陽(秦の国都・陝西省)を去ること七里、杜郵(とゆう)においてたちまち殺されてしまいました。今、文信侯はご自身であなたに燕の宰相になってほしいと頼んだのですが、あなたは燕に行こうとはしません。臣はこれではあなたがどこで殺されることになるか分かったものではないと思います。」 張唐は言った。「あなたの仲介をお願いして燕に行きたい。」 甘羅に旅支度をさせて出発することにした。

楽天AD

甘羅は文信侯に言った。「車五乗を臣(私)にお貸しください。張唐のために趙に通行してあげましょう。」 文信侯は参内して始皇帝に言った。「昔いた甘茂の孫の甘羅は、一人の少年に過ぎませんが、名家の子孫ですので、その名前を諸侯がみんな聞き知っております。今、張唐は病気と称して燕に行かないと言っていましたが、甘羅が説得して行かせるようにしました。今、このことを趙に通告したいと願っています。どうか、使いを派遣することをお許し下さい。」 始皇帝は甘羅を召し出して謁見し、使者として趙に送った。

趙の襄王は甘羅を郊外で出迎えた。甘羅は趙王に言った。「大王は、燕の太子丹が人質として秦に入っていることを聞いておられるでしょうか。」 趙王は言った。「聞いている。」 甘羅は言った。「張唐が燕の宰相になるということは聞いておられるでしょうか。」 趙王は言った。「聞いている。」 「燕の太子丹が人質として秦に入っているのは、燕が秦を欺かないということを意味しています。張唐が燕の宰相になるというのは、秦が燕を欺かないということを意味します。燕・秦がお互いに欺かなければ、協力して趙を伐つでしょうから、趙にとっては危険です。燕・秦がお互いに欺かない理由は、趙を攻めて河間の地を奪い取り、領土を広げようとしているからです。大王は臣(私)を通じて秦に五城市をお与えになり、河間の地を守るに越したことはありません。そうすれば、燕の太子を帰らせることができます(燕・秦の同盟を破ることができます)。強い趙は秦と共に、弱い燕を攻めることができるでしょう。」

趙王はすぐに五城市を割いて河間の地を守った。秦は燕の太子を帰国させた。趙は燕を攻めて上谷(じょうこく・河北省)地方の三十城市を奪い取り、そのうちの十一城市を秦に与えたのである。甘羅が帰って報告すると、秦は甘羅を封じて上卿とし、はじめにあった甘茂の田地・住宅を再び賜った。

太史公曰く、樗里子は秦王と骨肉の間柄だったので重用された。固より理の当然である。秦の人々も樗里子の智を称揚したので、その事蹟を多く残した。甘茂は下蔡の村里から身を起こして、その名を諸侯の間に顕し、強国の斉・楚で重んじられた。甘羅は年少だったが、一奇計を考え出して、その名声は後世でも称賛されるものになった。篤行の君子とは言えないけれど、戦国の策士ではあった。秦が強国になっていった時代、天下の人々は特に謀略・詐術に走ったのである。

スポンサーリンク
楽天AD
Copyright(C) 2014- Es Discovery All Rights Reserved