『史記 蘇秦列伝 第九』の現代語訳:9

中国の前漢時代の歴史家である司馬遷(しばせん,紀元前145年・135年~紀元前87年・86年)が書き残した『史記』から、代表的な人物・国・故事成語のエピソードを選んで書き下し文と現代語訳、解説を書いていきます。『史記』は中国の正史である『二十四史』の一つとされ、計52万6千5百字という膨大な文字数によって書かれている。

『史記』は伝説上の五帝の一人である黄帝から、司馬遷が仕えて宮刑に処された前漢の武帝までの時代を取り扱った紀伝体の歴史書である。史記の構成は『本紀』12巻、『表』10巻、『書』8巻、『世家』30巻、『列伝』70巻となっており、出来事の年代順ではなく皇帝・王・家臣などの各人物やその逸話ごとにまとめた『紀伝体』の体裁を取っている。このページでは、『史記 蘇秦列伝 第九』の9について現代語訳を紹介する。

スポンサーリンク

参考文献
司馬遷『史記 全8巻』(ちくま学芸文庫),大木康 『現代語訳 史記』(ちくま新書),小川環樹『史記列伝シリーズ』(岩波文庫)

[『史記 蘇秦列伝 第九』のエピソードの現代語訳:9]

「そもそも、秦を引き入れることは重厚な外交なのです。斉を伐つことは正当な利益なのです。重厚な外交を尊び、正当な利益に努めることは、聖王の事業であります。」

燕の昭王は、この書を認めて言った。「亡き父王は、かつて蘇秦に恩恵を施されたが、子之(しし)の乱によって蘇代・蘇厲(そだい・それい)は燕を去った。燕が斉に報復しようと思えば、やはり蘇氏に頼るのが一番だろう。」

そこで蘇代を召して、以前のように厚遇して、共に斉を伐つことを謀った。遂に、斉を破ったので、斉のビン王は逃亡した。久しい時間が経ってから、秦が燕王を招いた。燕王が行こうとすると、蘇代が止めて言った。

「楚は枳(し,四川省)を得てから国が亡び、斉は宋を得てから国が亡びました。斉・楚が宋・枳を保有したために、秦に仕えることができなかったのはなぜでしょうか。それは、功績のある者は、秦にとっては深い仇(厄介な相手)だからです。秦が天下を取るのは、義を行おうとしているからではなく、暴力の支配を行おうとしているのです。秦が暴を行う時には、その正しさを天下に布告するでしょう。

スポンサーリンク

すなわち楚王には、『蜀の武装兵が船に乗って文江(揚子江の支流)に浮かび、夏期の増水に乗じて揚子江を下れば、わずか五日で郢(えい,楚の都)に到着するだろう。漢中の武装兵が船に乗り、巴水(揚子江の支流)にでて、夏期の増水に乗じて揚子江を下れば、わずか四日で五渚(ごしょ,楚の領土)に到着するだろう。もし、寡人(秦王)が武装兵を宛東(えんとう,河南省)・下随(かずい,湖北省)に結集させれば、楚の智者の計略は及ばず、勇士の怒りの戦意も及ばず、寡人ははやぶさを射るように速く楚を取るだろう。しかし、王は天下の諸侯が函谷関を攻撃するのを待って一緒に攻撃しようとしている、何と回りくどいことではないか』と告げました。

楚王はこのために恐れて、十七年間も秦に仕えたのです。「秦は韓に公然と告げました。『わが軍が少曲(河南省)で決起すれば、わずか一日で大行山(たいこうざん,河南省)の道を切断するだろう。わが軍が宜陽(ぎよう,韓の都市・河南省)』で決起して平陽(韓の都市,山西省)に攻め込めば、わずか二日で韓は揺らいでしまうだろう。わが軍が両周を経て軽く鄭に攻め込めば、わずか五日で韓は滅びるだろう。』

韓氏はその通りだと思ったので、秦に仕えた。

「秦は魏にも公然と告げました。『わが軍が安邑(あんゆう,魏の旧首都,山西省)を抜いて、女戟(じょげき)の道を塞げば、韓の太原を席巻するだろう。わが軍が只道・南陽・封陵・冀(しどう・なんよう・ほうりょう・き)に下り、両周を包囲し、夏期の増水に乗じて軽舟を浮かべ、強力な弩を前に置いて、鋭い戈を後ろに備え、ケイ沢(けいたく)の国を決壊させてその水を大梁(だいりょう,魏の首都)に注ぎ込ませれば、魏から大梁は無くなってしまうだろう。また、白馬(河南省)の口を決壊させれば、魏に外黄(がいこう)・済陽(せいよう)は無くなってしまうだろう。宿胥(しゅくしょ)の口を決壊させれば、魏に虚(きょ)・頓丘(とんきゅう)は無くなってしまうだろう。陸から攻めれば河内を破り、水上から攻めれば大梁を滅ぼすだろう。』 魏氏はその通りだと思ったので、秦に仕えたのです。

楽天AD

秦は安邑(あんゆう)を攻めたいと思いましたが、斉の救援を恐れました。そこで、宋を斉に任せて言いました。『宋王は無道であり、木偶人形を作って寡人(わたし=秦王)にかたどって、その顔面を射ている。寡人にとっては宋の地は遠くて、攻撃することができない。大王がもし宋を破って保有してくだされば、寡人は私自身が宋を手に入れたように思うだろう。』 しかし、秦が安邑を手に入れ、女戟の道を塞いでしまうと、宋を破ったことを斉の罪にしてしまったのです。

秦は韓を攻めたいと思いましたが、天下の諸侯の救援を恐れました。そこで、斉を天下の諸侯に任せて言いました。『斉王は四度、寡人(わたし=秦王)と約束して、四度も寡人を欺き、諸侯を率いて寡人を攻撃することは三度に及んだ。斉が有れば秦は無く、秦が有れば斉は無くなる。諸侯は必ず斉を伐って、斉を亡ぼせ。』  そして、秦が宜陽・少曲(ぎよう・しょうきょく)を手に入れ、藺・石(りん・せき)を奪ってしまうと、斉を破ったことを天下の諸侯の罪にしてしまったのです。

スポンサーリンク
楽天AD
Copyright(C) 2014- Es Discovery All Rights Reserved