『孫子 第六 虚実篇』の現代語訳:1

スポンサーリンク

『孫子』とは古代中国の“兵法家・武将の名前”であると同時に“兵法書の名前”でもある。孫子と呼ばれる人物には、春秋時代の呉の武将の孫武(そんぶ,紀元前535年~没年不詳)、その孫武の子孫で戦国時代の斉の武将の孫ピン(そんぴん,紀元前4世紀頃)の二人がいる。世界で最も著名な古代の兵法書である『孫子』の著者は孫武のほうであり、孫ピンの兵法書は『孫子』と区別されて『孫ピン兵法』と呼ばれている。

1972年に山東省銀雀山で発掘された竹簡により、13篇から構成される『孫子』の内容が孫武の書いたものであると再確認され、孫武の子孫筋の孫ピンが著した『孫ピン兵法』についても知ることができるようになった。『戦わずして勝つこと(戦略性の本義)』を戦争・軍事の理想とする『孫子』は、現代の軍事研究・兵法思想・競争原理・人間理解にも応用されることが多い。兵法書の『孫子』は、『計篇・作戦篇・謀攻篇・形篇・勢篇・虚実篇・軍争篇・九変篇・行軍篇・地形篇・九地篇・火攻篇・用間篇』という簡潔な文体からなる13篇によって構成されている。

参考文献(ページ末尾のAmazonアソシエイトからご購入頂けます)
金谷治『新訂 孫子』(岩波文庫),浅野裕一『孫子』(講談社学術文庫),町田三郎『孫子』(中公文庫・中公クラシックス)

楽天AD

[書き下し文]

第六 虚実篇

一 孫子曰く、凡そ(およそ)先に戦地に処りて(おりて)敵を待つ者は佚し(いっし)、後れて戦地に処りて戦いに趨く(おもむく)者は労す。故に善く戦う者は、人を致して人に致されず。能く敵人をして自ら至らしむる者はこれを利すればなり。能く敵人をして至るを得ざらしむる者はこれを害すればなり。故に敵、佚すれば能くこれを労し、飽けば能くこれを飢えしめ、安んずれば能くこれを動かす。

[現代語訳]

一 孫子が言った。大体、先に戦場に着いていて敵を待ち受ける軍はゆったりとしているが、後から戦場に入ってきて戦おうとする軍は疲れているものである。だから、戦いに優れている者は、相手を思い通りにコントロールすることはあっても、自分がコントロールされることはない。敵が自ら趣くように仕向けられるのは、見せ掛けの利益を与えているからである。敵が自ら来ないように仕向けられるのは、損失を与えているからである。だから、敵がゆったりとしている時には疲れさせることができるし、腹が満たされて食に飽きていれば飢えさせることもでき、落ち着いていてもそれを動かすことができるのである。

[解説]

孫子の兵法では、敵軍を自分の思うままにコントロールするにはどうすれば良いのかを考えており、現代の行動主義心理学における『オペラント条件づけ(道具的条件づけ)』が無意識的に応用されていた。つまり、敵軍に特定の行動を起こさせたければ『報酬・利益(正の強化子)』を与えて、特定の行動をやめさせたければ『罰・損害(負の強化子)』を与えれば良いという合理的な方法論がすでに確立されていたのである。

スポンサーリンク

[書き下し文]

第六 虚実篇(つづき)

二 其の必ず趨く(おもむく)所に出で、其の意わざる(おもわざる)所に趨き、千里を行きて労れざる者は、無人の地を行けばなり。攻めて必ず取る者は、其の守らざる所を攻むればなり。守りて必ず固き者は、其の攻めざる所を守ればなり。故に善く攻むる者には、敵、其の守る所を知らず。善く守る者には、敵、其の攻むる所を知らず。微(び)なるかな微なるかな、無形に至る。神なるかな神なるかな、無声に至る。故に能く敵の司命と為る。

楽天AD

[現代語訳]

二 その敵が必ず進軍してくるような所に出向き、敵の思いがけない場所に行き、千里もの長い道のりを進んで疲労しないというのは、敵がいない無人の地を進んでいるからである。攻撃すれば必ず奪い取れるというのは、敵が備えていない所を攻撃するからである。守れば必ず堅固で破られないというのは、敵が攻撃してこない所を守っているからである。だから、攻撃の上手い者に対すると、敵はどこを守れば良いのか分からない、守りが上手い者に対すると、敵はどこから攻めれば良いのか分からない。この微妙にして微妙なるものは、無形にまで至る。この神秘的にして神秘的なるもの、無音にまで至る。そして、敵の命運を左右できるほどの者になれるのである。

[解説]

孫子の兵法における『攻撃』と『守備』の本質を的確に記した章であり、『勝つべくして勝つための基本的な考え方』がここに示されている。攻撃して必ず勝つ者は、『敵が十分に守っていない場所』を攻めているだけであり、守備をして必ず守り抜く者は、『敵が集中して攻撃してこない場所』を守っているだけというのである。攻撃に優れた者と守備に優れた者の特徴を上げており、そういった用兵の究極的な境地として『無形・無音(形がなくて音もない)』が上げられている。

スポンサーリンク
Copyright(C) 2014- Es Discovery All Rights Reserved