『枕草子』の現代語訳:98

清少納言(康保3年頃(966年頃)~万寿2年頃(1025年頃))が平安時代中期に書いた『枕草子(まくらのそうし)』の古文と現代語訳(意訳)を掲載していきます。『枕草子』は中宮定子に仕えていた女房・清少納言が書いたとされる日本最古の女流随筆文学(エッセイ文学)で、清少納言の自然や生活、人間関係、文化様式に対する繊細で鋭い観察眼・発想力が反映された作品になっています。

このウェブページでは、『枕草子』の『野は  嵯峨野、さらなり。印南野。交野~』の部分の原文・現代語訳を紹介します。

参考文献
石田穣二『枕草子 上・下巻』(角川ソフィア文庫),『枕草子』(角川ソフィア文庫・ビギナーズクラシック),上坂信男,神作光一など『枕草子 上・中・下巻』(講談社学術文庫)

スポンサーリンク

[古文・原文]

164段

野は  嵯峨野(さがの)、さらなり。印南野(いなみの)。交野(かたの)。狛野(こまの)。飛火野(とぶひの)。しめし野。春日野。そうけ野こそ、すずろにをかしけれ。などて、さつけけむ。宮城野。粟津野(あわづの)。小野。紫野。

165段

上達部(かんだちめ)は  左大将。右大将。春宮(とうぐう)の大夫。権大納言。権中納言。宰相の中将。三位の中将。

166段

君達(きんだち)は  頭の中将。頭の弁。権の中将。四位の少将。蔵人の弁。四位の侍従。蔵人の少納言。蔵人の兵衛佐(ひょうえのすけ)。

楽天AD

[現代語訳]

164段

野は、嵯峨野(さがの)は言うまでもない。印南野(いなみの)。交野(かたの)。狛野(こまの)。飛火野(とぶひの)。しめし野。春日野。そうけ野は、理由もなく面白い。どうして、そんな野の名前をつけたのだろうか。宮城野。粟津野(あわづの)。小野。紫野。

165段

上達部(かんだちめ)は、左大将。右大将。春宮(とうぐう)の大夫。権大納言。権中納言。宰相の中将。三位の中将。

166段

君達(きんだち)は、頭の中将。頭の弁。権の中将。四位の少将。蔵人(くろうど)の弁。四位の侍従。蔵人の少納言。蔵人の兵衛佐(ひょうえのすけ)。

スポンサーリンク

[古文・原文]

167段

受領(ずりょう)は  紀伊の守。和泉。

168段

権の守(ごんのかみ)は  甲斐。越後。筑後。阿波。

169段

大夫は 式部の大夫。左衛門の大夫。右衛門の大夫。

170段

法師は  律師。内供(ないぐ)。

171段

女は  内侍(ないし)のすけ。内侍。

楽天AD

[現代語訳]

167段

受領(ずりょう)は  紀伊の守。和泉の守。

168段

権の守(ごんのかみ)は  甲斐。越後。筑後。阿波。

169段

大夫(たゆう)は 式部の大夫。左衛門の大夫。右衛門の大夫。

170段

法師は  律師(りつし)。内供(ないぐ)。

171段

女は  内侍(ないし)のすけ。内侍。

スポンサーリンク
楽天AD
Copyright(C) 2015- Es Discovery All Rights Reserved