中国の前漢時代の歴史家である司馬遷(しばせん,紀元前145年・135年~紀元前87年・86年)が書き残した『史記』から、代表的な人物・国・故事成語のエピソードを選んで書き下し文と現代語訳、解説を書いていきます。『史記』は中国の正史である『二十四史』の一つとされ、計52万6千5百字という膨大な文字数によって書かれている。
『史記』は伝説上の五帝の一人である黄帝から、司馬遷が仕えて宮刑に処された前漢の武帝までの時代を取り扱った紀伝体の歴史書である。史記の構成は『本紀』12巻、『表』10巻、『書』8巻、『世家』30巻、『列伝』70巻となっており、出来事の年代順ではなく皇帝・王・家臣などの各人物やその逸話ごとにまとめた『紀伝体』の体裁を取っている。このページでは、『史記 韓信・盧綰列伝 第三十三』の1について現代語訳を紹介する。
参考文献
司馬遷『史記 全8巻』(ちくま学芸文庫),大木康 『現代語訳 史記』(ちくま新書),小川環樹『史記列伝シリーズ』(岩波文庫)
[『史記 韓信・盧綰列伝 第三十三』のエピソードの現代語訳:1]
韓王信(かんおう・しん)は、故(もと)の韓の襄王(じょうおう)の妾腹の孫である。身長は八尺五寸(日本尺に直すと六尺余り)。項梁(こうりょう)が楚の後裔の懐王を立てた時には、燕・斉・趙・魏はみな既に王を立てており、ただ韓だけが後嗣がなかった。そのため、項梁は韓の諸公子の一人である横陽君成(おうようくんせい)を立てて韓王と為し、韓の旧領を鎮撫して安定させようとした。
項梁が破れて定陶(山東省)で死ぬと、成は懐王の元へ奔った(はしった)。沛公(はいこう,後の漢の高祖)は兵を率いて陽城(ようじょう,河南省)を撃ち、張良(ちょうりょう)が韓の司徒であったという理由で、彼に韓の旧領を降伏させた。張良は信を得て、韓の将軍とした。信はその兵を率いて沛公に従って武関(ぶかん,陝西省)に入った。
沛公が立って漢王になると、韓信は従って漢中に入り、漢王に説いて言った。「項王は諸将を都に近い地の王にしたのに、わが王だけが遠く離れてここにいます。これは左遷です。わが王の士卒はみんな山東出身で、足をつま先だてて故郷に帰ることを望んでいます。だからその鋭気が盛んなうちに東に向かえば、天下を争うことができるでしょう。」 漢王は引き返して三秦(関中の地)を平定し、信にやがて韓王になることを許したが、まず初めに韓の大尉に任命して、兵を率いて韓を攻略させた。
項籍(こうせき)が諸王を封じると、諸王はそれぞれの封国に赴いた。韓王成は項籍が秦に攻め込んだ時に従軍せず功績もなかったので、項籍は成を封国に送らず、改めて列侯の地位に落とした。そして漢が韓信を派遣して韓を攻略すると聞くと、かつて彼が呉に遊歴した時に呉の県令だった鄭昌(ていしょう)を韓王に任じて、漢軍を防がせた。
漢の二年(前205年)、韓信は韓の十余城を略定した。漢王が河南に至ると、韓信は韓王昌を陽城に急襲した。昌は降伏して、漢王は韓信を立てて韓王とした。韓王信は常に韓の兵を率いて、漢王に従っていた。三年(前204年)、漢王がケイ陽(河南省)から出撃すると、韓王信・周苛(しゅうか)らが、ケイ陽を守った。そして、楚がケイ陽を破ると、信は楚に降伏したが、やがて亡げて(にげて)漢に復帰した。漢は再び韓信を立てて韓王とした。こうして遂に韓王信は漢王に従って項籍を撃破し、天下は定まったのである。五年の春(前202年)、漢王は韓信と割符を割いて韓王に任じて、潁川(河南省)に都を置かせた。
翌年の春、上(漢王)は韓信が有能・武勇の士であること、更に王として治めている所が北は鞏・洛(きょう・らく,河南省)に近く、南は宛・葉(えん・しょう,河南省)に迫り、東に淮陽(わいよう)があり、すべて天下の強兵が集まっているところであることを考慮して詔(みことのり)を出した。韓王信を移して太原(たいげん)の地に王とし、北の胡(匈奴)の防衛に当たらせ、晋陽(山西省)に都させた。
信は上書して言った。「わが国は辺境に位置し、匈奴がしばしば攻め入ってきます。晋陽は漢の要塞から遠いので、馬邑(ばゆう,山西省)に都を置かせてください。」 上をこれを許したので、信は移って馬邑に都した。秋、匈奴の冒頓単于(ぼくとつぜんう)が大々的に信を包囲したが、信はしばしば使者を匈奴に送って和解を求めた。漢も兵を発して信を救援したが、信がしばしば匈奴に密使を送った事を知って、二心があるのではないかと疑い、使者を送って信を責めた。信は誅殺されることを恐れて、匈奴と約を結んで共に漢を攻めようとし、漢に反いて(そむいて)、馬邑ごと匈奴に降伏して、太原の地を攻撃した。
七年(前202年)の冬、主上は親征して信の軍を銅テイ(どうてい,山西省)で撃破し、その部将の王喜(おうき)を斬った。韓信は匈奴の元へ逃走した。白土(陝西省)出身の部将である曼丘臣(まんきゅうしん)・王黄(おうこう)らは、趙の苗裔(びょうえい)の趙利(ちょうり)を立てて王とし、信の敗散した兵を再び収容して、韓信と冒頓単于と共に漢を攻めようと謀った。匈奴は左賢王・右賢王(さけんおう・ゆうけんおう)に命じて、一万余騎を率いて王黄らと広武(山西省)に駐屯し、晋陽に南下して漢軍と戦わせた。
漢は大いにこれを破り、追撃して離石(山西省)に至り、再びこれを破った。匈奴はまた兵を樓煩(ろうはん,山西省)の西北に集めたが、漢は車騎将軍に命じて匈奴を撃破させた。匈奴は常に敗走し、漢は勝ちに乗じて逃走する敵を追った。冒頓単于が代谷(だいこく,山西省)にいると聞いた時、高皇帝(高祖劉邦)は晋陽にいたが、人を送って冒頓単于の様子を探らせると、戻ってきて報告して言った。「攻撃すべきです。」 主上は遂に平城(山西省)に至り、近くの白登山(はくとうさん)に出陣した。
匈奴の騎兵が主上を包囲したが、主上は使者を送って閼氏(あつし,匈奴の単于の正妻)に手厚い贈り物をした。閼氏は冒頓単于に説いて言った。「今、漢の地を手中に収めても、どうせそこに我々が居住することはできないでしょう。かつ両国の君主が苦しめ合っても無益でしょう。」 七日経つと、匈奴の騎兵は次第に去り始めた。その時、霧がひどく立ち込めていたので、漢が使者を往来させても匈奴は気付かなかった。護軍中尉の陳平が主上に言った。「匈奴は士卒の損傷を恐れており、強い弩(いしゆみ)に両矢をつがえて外に向けていれば、近づいては来ないでしょう。」 主上は徐行して包囲を脱出し、平城に入った。漢の援軍も到着したので、匈奴の騎兵は遂に包囲を解いて去った。漢もまた戦いをやめて兵を帰した。韓信は匈奴のために兵を率いて往来し、辺境を攻撃した。
漢の十年(前199年)、韓信は王黄らに命じて、陳キを説いてその身を誤らせた。十一年(前198年)の春、元の韓王信がまた匈奴の騎兵と共に侵入して参合(山西省)におり、漢に抵抗した。漢は柴将軍(さいしょうぐん)にこれを撃たせ、柴将軍は信に次のような書面を送った。「陛下は寛仁であられ、諸侯のうちにそむいて逃亡する者があっても、その者が復帰すればただちに元の位号に戻して、誅伐を加えることはありません。これは大王もご存知のことでしょう。今、大王は敗亡したので匈奴のところに逃走されただけのことで、大罪を犯したわけではありません。急いで自ら漢に復帰されてください。」
韓王信は返書して言った。「陛下は私を村里の中から抜擢して、南面して“孤”と自称する諸侯の身分にまでして下さいました。これは私にとっての幸いです。ケイ陽の戦いに際しては、私は死ぬことができず、項籍に囚えられました。これが第一の罪です。寇(こう,匈奴)が馬邑に侵攻してきた時、私は堅守することができず、城邑ごと降服しました。これが第二の罪です。今、反対に寇のために兵を率い、将軍と一朝の命を争おうとしています。これが第三の罪です。越の大夫種(たいふしょう)・范蠡(はんれい)は、一つの罪もないのにあるいは死亡し、あるいは逃亡しました。ところが今、私が陛下に対して三罪をも犯しながら、しかも世に生きようと望むならば、伍子胥(ごししょ)が呉王夫差(ごおうふさ)に罪を得てしかも去らず、遂に呉で殺されたのと同じ道を歩むことになります。今、私は山谷の間に逃げ匿れ(かくれ)、朝夕、衣食などを蛮夷に乞い求めております。私の漢への復帰の思いは、足萎えの人が立ち上がることを忘れず、盲人が見ることを忘れないようなもので、勢いとして不可能なことでしょう。」
韓王信は遂に戦った。柴将軍は参合を屠り、韓王信を斬った。
信が匈奴に入る時、太子の赤(せき)を連れて行った。タイ当城(たいとうじょう,匈奴の地名)に到着すると、信の子が生まれたので、タイ当と名づけた。太子も子を生んで嬰(えい)と名づけた。孝文14年(前166年)に至ると、タイ当と嬰はその衆兵を率いて漢に降った。漢はタイ当を封じて弓高侯(きゅうこうこう)とし、嬰を襄城侯(じょうじょうこう)とした。
呉・楚の乱の時、弓高侯の功は諸将に冠たるものがあった。弓高侯はその封領を子に伝えて孫に至った。孫には子がなくて侯を失った。嬰の孫は不敬のために侯を失った。タイ当の妾腹の孫の韓嫣(かんえん)は帝に寵愛され、その名誉と富貴が当世に現れた。その弟の説(えつ)はたびたび侯に封ぜられ、しばしば将軍を称したが、遂に案道侯(あんどうこう)となった。その子が代わって位を継いだが、一年余りで法に坐して死んだ。その後、また一年余り経って、説の孫の曾(そう)が龍額侯(りゅうがくこう)に任じられ、説の後を継いだ。
盧綰(ろわん)は豊(江蘇省)の人で、高祖と郷里が同じである。盧綰の父と高祖の父の太上皇とは仲が良く、子を生むに当たって、高祖と盧綰は同じ日に生まれた。里中の人々は羊肉と酒を持っていって両家を祝福した。高祖と盧綰が成人すると、共に書を学び、また仲も良かった。里中の人々は両家の父親同士が仲良しで、同じ日に子を生み、その子が成人してまた仲が良いことをおめでたいことだとして、再び両家に羊肉と酒を送って祝福した。高祖が無位無官の庶民(布衣の人)であった頃、ある罪を犯して家を避けて匿れた(かくれた)ことがあるが、その時に盧綰はどこまでも高祖に従って付いていった。
高祖が沛で起つ(たつ)と、盧綰は客分として従い、漢中に入って将軍となり、常に高祖の側に侍していた。更に高祖に従って東の項籍を撃ったが、その時には太尉として常に従い、寝室の中にまで出入りすることができた。衣類・飲食物その他の賞賜品について、群臣の誰も盧綰と同等に貰いたいとは望まなかった。蕭何(しょうか)・曹参(そうしん)らは功によって高祖に礼遇されたが、その彼らであっても、親しく接するという点では盧綰に及ばなかった。盧綰は封ぜられて長安侯となった。長安は元の咸陽(かんよう,秦の国都)である。
トップページ> Encyclopedia>
中国の古典>現在位置
心の問題
プライバシーポリシー