一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)

スポンサーリンク

一葉落ちて天下の秋を知る
(いちようおちててんかのあきをしる)

[意味]

青桐(あおぎり)の葉は他の樹木よりも早く落葉して夏の終わりを告げる。その青桐の葉が一枚落ちたのを見て、秋の訪れを察するということ。

そこから転じて、わずかな前兆や変化から、物事(人物)の衰えやその後の大きな流れを察知(予測)することの喩えである。

[類義のことわざ]

霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる), 一葉の秋(いちようのあき)

[英語のことわざ]

A straw shows which way the wind blows.
(藁一本からでも風の吹いてくる方向が分かる。)

[用例]

甲斐国の猛将として恐れられた武田信玄が没した、『一葉落ちて天下の秋を知る』で武田家の未来に急速に暗雲が立ち込めてきた。

『一葉落ちて天下の秋を知る』、昨年に大病をしてからめっきり食欲と体力が落ちてしまい戻らない、自分ももう老いたのだという現実を直視せずにはいられなくなった。

スポンサーリンク

参考文献
時田昌瑞『岩波 ことわざ辞典』(岩波書店),『新明解故事ことわざ辞典』(三省堂),日向一雅『ことわざ新辞典』(高橋書店)

スポンサーリンク
楽天AD
Copyright(C) 2016- Es Discovery All Rights Reserved