『史記 伍子胥列伝 第六』の現代語訳・抄訳:4

スポンサーリンク

中国の前漢時代の歴史家である司馬遷(しばせん,紀元前145年・135年~紀元前87年・86年)が書き残した『史記』から、代表的な人物・国・故事成語のエピソードを選んで書き下し文と現代語訳、解説を書いていきます。『史記』は中国の正史である『二十四史』の一つとされ、計52万6千5百字という膨大な文字数によって書かれている。

『史記』は伝説上の五帝の一人である黄帝から、司馬遷が仕えて宮刑に処された前漢の武帝までの時代を取り扱った紀伝体の歴史書である。史記の構成は『本紀』12巻、『表』10巻、『書』8巻、『世家』30巻、『列伝』70巻となっており、出来事の年代順ではなく皇帝・王・家臣などの各人物やその逸話ごとにまとめた『紀伝体』の体裁を取っている。このページでは、『史記 伍子胥列伝 第六』の4について現代語訳を紹介する。

参考文献(ページ末尾のAmazonアソシエイトからご購入頂けます)
司馬遷『史記 全8巻』(ちくま学芸文庫),大木康 『現代語訳 史記』(ちくま新書),小川環樹『史記列伝シリーズ』(岩波文庫)

楽天AD

[『史記 伍子胥列伝 第六』のエピソードの現代語訳:4]

このコンテンツは、前回の内容の続きになっています。

呉の太宰・伯否(はくひ,正しい漢字は否の偏に喜)は、以前から伍子胥と仲が悪くなっていたので、呉王に讒言をした。

『子胥という人物は剛毅だが乱暴であり、恩愛の情が少なく、猜疑心が強くて人を傷つけるところがあります。伍子胥は王にも怨みがあり、これは禍いを引き起こす恐れがあります。以前、王が斉を伐とうと願った時に、伍子胥はダメだといって反対しました。しかし、王は遂に斉を伐って大功を挙げられました。この時、伍子胥は自分の計略が採用されなかったことを恥じて、かえって王に怨みを抱いたのです。今、王が再び斉を伐とうとしているのに、伍子胥はそれを強硬に諌めて、出兵を阻んでいるのは、ただ呉が敗れて自分の計略が正しかったと証明されるのを望んでいるからです。今、王が国中の兵力を集めて斉を伐とうとしても、伍子胥は王を諌めても用いられないので、従軍を辞退して病気だと称して戦争に行かないでしょう。王は警戒すべきです、この緊迫した状況では禍い(内乱)を起こすのは難しいことではありません。私が人を使って調べたところでは、伍子胥は斉に派遣された時に、自分の子供を斉の鮑氏に託しております。伍子胥は呉の人臣でありながら、自分の意見が用いられないために、外国の諸侯に依存し、自分は先王の謀臣なのに今は用いられないからと思って、常に悶々として王に怨恨を抱いているのです。どうか、王は早急に対処してください。』

それを聞いた呉王は言った。

『お前の言っている伍子胥についてのことは、私もまた疑っていたのだ。』

そして、呉王は使者を送って伍子胥に属鏤の剣(しょくるのけん)を賜って言った。

『お前はこの剣で自害しろ。』

伍子胥は天を仰いで嘆いて言った。

『あぁ、讒佞(ざんねい)の臣である伯否が国を乱そうとしているのに、王は逆に忠臣である私を誅殺しようとするのか。私は、あなたの父親を覇者にしてやったのだぞ。またあなたが若くてまだ太子に決まらなかった時にも、諸公子が争い合っていたのだが、私は命を賭けてあなたを先王に推挙してやったのだ。それがなければ、あなたは太子にはなれなかっただろう。あなたは太子になると、呉国を分割して私に与えようとしたが、私は敢えて望まずに断った。それなのに、あなたは阿諛のへつらう臣下の言うことを聞いて、あなたに忠義を尽くした長者である私を殺そうというのか。』

そして、家来である舎人に言った。

『必ず私の墓の上に梓(あずさ)を植えよ。呉王の棺の材料にするための木だ。私の眼を抉り出して、呉都の東の城門の上に掛けよ。越軍が攻め込んできて呉を滅ぼすのを見てやる。』

そして、伍子胥は自分で首を斬って死んだ。呉王はこれを聞いて大いに怒り、伍子胥の屍を引きずりだし、馬の革の袋に詰めて揚子江に投げ入れた。呉の人々は憐れんで、揚子江のほとりに伍子胥を祭る祠を建て、胥山(しょざん)と命名した。

呉王は伍子胥を誅殺すると、遂に斉を伐った。斉では鮑氏が主君の悼公(とうこう)を殺して陽生(ようせい)を王に立てていた。呉王はその賊臣を伐とうとしたのだが、勝つことができずに去った。その二年後、呉王は魯・衛の君主を招いて、タク皋(たくこう,安徽省)で会盟した。その翌年、北上して大いに諸侯と黄地(こうち,河南省)で会同し、周王室の威令を轟かせようとした。

越王句践は、その間に呉の太子を殺害して、呉軍を破った。呉王はこれを聞いて帰国し、使者を送って丁重な贈り物をして越と講和した。その九年後、越王句践は遂に呉を滅ぼして、呉王夫差を殺し、太宰・伯否を誅殺した。伯否が君主に不忠であり、外国から膨大な賄賂を受け取って内通していたからである。

スポンサーリンク

伍子胥が以前、一緒に逃亡した楚の太子建の子の勝(しょう)は、呉に住んでいた。呉王夫差の時、楚の恵王が勝を楚に呼び戻そうとすると、葉公(しょうこう,葉は楚の村)が諌めた。

『勝は武勇を好んで密かに決死の士を求めています。何か陰謀があるのではないですか。』

恵王はこの諫言を聴き入れず、遂に勝を呼び戻して楚の辺境の焉(えん,正しい漢字はつくりにおおざと)に住まわせた。勝を白公(はくこう)と呼んだ。白公が楚に帰ってきて三年が経つと、呉が子胥を誅殺した。

白公は楚に帰ってから、鄭が父を殺したことを怨み、密かに決死の士を養って鄭に報復する計画を立てていた。楚に帰ってから五年、鄭を伐つことを願い出ると、楚の令尹(れいいん)の子西(しせい)はこれを許可した。しかし、まだ出兵もしない間に、晋が鄭を伐ったので、鄭は楚に救援を求めてきた。楚は子西に命じて、鄭の救援に赴かせた。子西は鄭を救援して、晋と和平を結んで帰国した。白公勝は怒って言った。

『もう鄭は仇ではない。子西こそ仇である。』

白公は自ら剣を研いでいたが、ある人が言った。『どうするんですか。』

勝は、『子西の奴を殺してやるのだ。』と言った。

子西はこれを聞いて笑って言った。『勝は卵のようなものに過ぎない、あいつに何ができるというのか。』

その四年後、白公勝は、石乞(せきこつ)という人物と共に、楚の令尹子西と司馬子キ(しき)を朝廷で襲撃して殺害した。その時、石乞が言った。

『王も殺さないとダメです。』

白公は恵王も狙って、恵王は高府(楚都の府庫)へと避難した。その従者の屈固(くっこ)が王を背負って、昭夫人(恵王の母)の宮殿へと逃げ込んだ。葉公は白公が反乱を起こしたと聞くと、その人民を率いて白公を攻撃した。白公の軍勢は敗れて、白公は山中に逃走して自殺した。葉公は石乞を捕虜にして、白公の遺体の場所を聞いたが答えなかった。そこで、石乞を煮殺そうとしたが、その時に石乞が言った。

『事が成れば卿(貴族)となり、事が成らなければ煮殺されるのは、元より世の道理である。』

遂に、白公の屍の在り処を白状することは無かった。葉公は遂に石乞を(熱湯につけて)煮殺し、恵王を探し出して再び王位に就けた。

太史公が言った。

怨恨の害毒が人に与える影響は甚だしく大きなものだ。王者でさえ、臣下に怨恨を抱かせるような行為はできない(すれば反乱を起こされて殺される)。まして、同列の相手に対してはなおさらである。初めに、伍子胥が父・伍奢に従って共に死んでいたら、ケラ・蟻のような虫と一体何の違いがあっただろうか。(父と一緒に死ぬという)小義を捨てて、大きな恥を見事に雪いだことで、その名声を後世にまで残したのである。悲壮な人生ではないか。

伍子胥が楚の軍勢に揚子江のほとりに追い詰められた時には、乞食にまでなったが、その志は楚の都の郢(復讐の対象)を忘れたことがあっただろうか。だから、隠忍して功名を成し遂げることができたのである。壮烈な偉丈夫でなければ、誰がいったい、これほどの難事を成し遂げられただろうか。白公も恵公を脅して自らが楚王になろうとしなかったならば、その功績と謀略はもっと偉大なものになっていただろう。

スポンサーリンク
楽天AD
Copyright(C) 2013- Es Discovery All Rights Reserved