『史記 仲尼弟子列伝 第七』の現代語訳・抄訳:1

スポンサーリンク

中国の前漢時代の歴史家である司馬遷(しばせん,紀元前145年・135年~紀元前87年・86年)が書き残した『史記』から、代表的な人物・国・故事成語のエピソードを選んで書き下し文と現代語訳、解説を書いていきます。『史記』は中国の正史である『二十四史』の一つとされ、計52万6千5百字という膨大な文字数によって書かれている。

『史記』は伝説上の五帝の一人である黄帝から、司馬遷が仕えて宮刑に処された前漢の武帝までの時代を取り扱った紀伝体の歴史書である。史記の構成は『本紀』12巻、『表』10巻、『書』8巻、『世家』30巻、『列伝』70巻となっており、出来事の年代順ではなく皇帝・王・家臣などの各人物やその逸話ごとにまとめた『紀伝体』の体裁を取っている。このページでは、『史記 仲尼弟子列伝 第七』の1について現代語訳を紹介する。

参考文献(ページ末尾のAmazonアソシエイトからご購入頂けます)
司馬遷『史記 全8巻』(ちくま学芸文庫),大木康 『現代語訳 史記』(ちくま新書),小川環樹『史記列伝シリーズ』(岩波文庫)

楽天AD

[『史記 仲尼弟子列伝 第七』のエピソードの現代語訳:1]

孔子(仲尼,ちゅうじ)は言った。『私の弟子で、学業を受け六芸・六経に精通している者は七十七人いる。』

みんなそれぞれに優れた才能を持った士である。徳行においては、顔淵(がんえん)、閔子騫(びんしけん)、冉伯牛(ぜんはくぎゅう)、仲弓(ちゅうきゅう)が優れている。政治においては、冉有(ぜんゆう)と季路(きろ)が優れている。弁論では、宰我(さいが)と子貢(しこう)が優れている。文学では、子游(しゆう)と子夏(しか)が優れている。師(子張,しちょう)は偏頗(へんぱ)、参(しん,曾子)は遅鈍、柴(さい,子羔・しこう)は愚直、由(子路)は粗野である。回(顔淵)は、道を楽しんで米びつがしばしば空になるほどで、賜(子貢)は私の命令に従わずに利殖を行ったが、その判断は合理的だった。

孔子が尊敬した人物には、周の老子、衛の遽伯玉(きょはくぎゅう)、斉の晏平仲(あんぺいちゅう)、楚の老莱子(ろうらいし)、鄭の子産(しさん)、魯の孟公綽(もうこうしゃく)がいる。しばしば、臧文仲(ぞうぶんちゅう)、柳下恵(りゅうかけい)、銅テイ(山西省)の伯華(はくか)、介山(山西省)の子然(しぜん)を称賛したが、孔子はこれらの人より後世の人であり、同時代を生きたわけではない。

顔回(がんかい)は魯の人で、字(あざな)を子淵(しえん)といった。孔子より30歳年下であった。顔淵が仁について質問すると、孔子は言った。

『自分に打ち勝って礼の道に戻れば、天下の人々はその仁に従ってくるだろう。』

孔子は言った。『回は、賢人だな。箪(わりご,竹製の器)に一杯だけの飯、瓢(ふくべ)に一杯の水で飢えに耐えて、貧しい街中に生きている。並みの人であればその貧しさの憂いに耐えることができないだろうが、回の道を楽しもうとする心は変わることがない。』『回は私の前では愚か者のようにも見えるが、仲間と語り合っている時には、仲間を啓発するに足るだけの発言をしている、回は愚か者などではないのだ(師匠の前では礼節と謙譲を守って発言を控えているだけなのだ)。』 『登用されれば道を行い、登用されなければ隠れて道を守る、これが実践できるのは、私とお前(顔回)くらいのものだな。』

回は29歳で完全な白髪になってしまい、若くして死んだ。孔子は大声で慟哭しながら言った。

『回が私の下に来てから、門人たちはますます私と親しむようになった。』

魯の哀公が聞いた。『弟子たちの中で誰が学問を好んでいるのか。』

孔子は答えて言った。『顔回という者が学問を好んでおり、怒ることがなく冷静で、同じ過ちを繰り返すことがありません。不幸にも短命で死んでしまい、今はもういないのですが。』

閔損(びんそん)は字を子騫(しけん)という。孔子よりも15歳年下である。

孔子は言った。『閔子騫は孝行だな。(人々は彼が孝行なことを知っているから)彼の父母・兄弟が褒めてもそれを当たり前だと思っている。』

(魯の大夫・季氏が子騫を登用しようとしたが)子騫は君主に不忠な季氏には仕えず、その俸禄を食もう(はもう)とはしなかった。子騫は『もし再び私を登用しようとするなら、私は必ず魯から逃亡して文水(魯と斉の間の川)の向こうに行きます。』と言った。

冉耕(ぜんこう)は字を伯牛という。孔子は、その徳行を認めていた。伯牛には悪い病気(らい病か)があったが、孔子は彼の元を訪ねてその手を取って言った。『天命だな。このような立派な人物にこんな重い病気が襲うとは。天命であるな。』

スポンサーリンク
楽天AD

冉雍(ぜんよう)は字を仲弓(ちゅうきゅう)という。仲弓が政治について問うと、孔子は答えて言った。『門を出て世間と交際する時には、大切なお客を遇するようにしなさい。官吏として民を使う時には、大祭に当たるような厳粛な気持ちでしなさい。諸侯の国に仕えても、卿の家に仕えても、怨恨の情念が起こらないようにしなさい。』

孔子は仲弓に徳行があることを認めて言った。『雍は南面する君主の位に就くこともできるだろう。』

仲弓の父親は、身分の賤しい人だった。孔子は言った。『価値の低いまだら牛であっても、立派な赤毛牛の角を持っていれば、人間が祭祀に用いないとしても、山川の神々がこの立派な牛を捨てたままにしておくはずがない。』

冉求(ぜんきゅう)は字を子有(しゆう)という。孔子より29歳年下である。魯の大夫の季氏の執事になった。季康子(きこうし)が孔子に質問して言った。

『冉求は仁者か。』

孔子は答えた。『千戸の村、百乗の家を持つ卿大夫の領有地であれば、冉求はその賦役を見事に果たして優れた統治ができるでしょう。しかし、求が仁者であるかどうかは分かりません。』

季康子はまた聞いた。『子路は仁者か。』

孔子は答えて言った。『冉求と同じです。』

冉求が質問して言った。『正しい事を聞いた時には、そのまま行うべきでしょうか。』

孔子は言った。『そのまま行いなさい。』

子路が同じことを聞いた。『正しい事を聞いた時には、そのまま行うべきでしょうか。』

孔子は言った。『お前には父母がいるではないか。父母に相談もせずに聞いたままに正しいことを行って良いだろうか。』

子華(しか,公西赤)が怪しく思って聞いた。『同じ質問なのに、答えが違っているのは何故ですか。』

孔子は言った。『冉求は消極的だから、ハッパを掛けたのだ。由(子路)は(興奮しやすく)勢い・血気が盛んだから、抑えたのだ。』

仲由(ちゅうゆう)は字を子路(しろ)という。卞(べん,魯の村。山東省)の人である。孔子より9歳年下だった。

子路は先天的に粗野で、勇力(勇気と腕力)を好み、直情的で荒っぽかった。昔の子路は、雄鶏の羽の冠をかぶり、牡豚の皮で作った袋を腰に下げ、孔子を軽視して暴行しようとした。しかし、孔子が礼を尽くして子路を丁寧に教えて導くと、子路は儒者の服を着て気性が穏やかになり、門人の紹介を受けて孔子の弟子になった。

子路が政治について質問すると、孔子は言った。『自ら率先実行して人民を導き、人民のために苦労することである。』

子路が重ねて聞くと、孔子は言った。『さっき教えたことを飽きることなく実践すれば良いのだ。』

スポンサーリンク
Copyright(C) 2013- Es Discovery All Rights Reserved