『史記 劉敬・叔孫通列伝 第三十九』の現代語訳:2

中国の前漢時代の歴史家である司馬遷(しばせん,紀元前145年・135年~紀元前87年・86年)が書き残した『史記』から、代表的な人物・国・故事成語のエピソードを選んで書き下し文と現代語訳、解説を書いていきます。『史記』は中国の正史である『二十四史』の一つとされ、計52万6千5百字という膨大な文字数によって書かれている。

『史記』は伝説上の五帝の一人である黄帝から、司馬遷が仕えて宮刑に処された前漢の武帝までの時代を取り扱った紀伝体の歴史書である。史記の構成は『本紀』12巻、『表』10巻、『書』8巻、『世家』30巻、『列伝』70巻となっており、出来事の年代順ではなく皇帝・王・家臣などの各人物やその逸話ごとにまとめた『紀伝体』の体裁を取っている。このページでは、『史記 劉敬・叔孫通列伝 第三十九』の2について現代語訳を紹介する。

スポンサーリンク

参考文献
司馬遷『史記 全8巻』(ちくま学芸文庫),大木康 『現代語訳 史記』(ちくま新書),小川環樹『史記列伝シリーズ』(岩波文庫)

[『史記 劉敬・叔孫通列伝 第三十九』のエピソードの現代語訳:2]

高帝がこの問題について群臣の意見を求めると、群臣はみんな山東の出身であったため、争って答えた。「周は王として数百年続きましたが、秦はたったの二世のみで亡びました。周と同じ洛陽に都を置くのが一番です。」高帝は遅疑して決めかねていたが、留侯(張良)が入関したほうが便利であると明らかに言うと、即日、車駕を西に向けて関中に都を置くことにした。

高帝は「秦の地に都を置けと言い出したのは婁敬(ろうけい)だ。婁は劉に通じる。」と言って、敬に劉氏の姓を賜い、郎中に任じて奉春君(ほうしゅんくん)と呼んだ。漢の七年(紀元前200年)、韓王信がそむいた。高帝は親征して晋陽(山西省)に至ったが、信が匈奴と通じて共に漢を撃とうとしていると聞いて、大いに怒り、使者を匈奴に送った。匈奴は壮士と肥えた牛馬を匿して(かくして)、老弱者と痩せ衰えた家畜だけを目立たせていた。

そのため、十人も行った使者は帰ってくるとみんな、「匈奴は撃つことができます。」と言った。高帝はさらに劉敬を使者として匈奴に送った。劉敬は帰ってきて報告した。「二国が交戦しようとするときは、それぞれ自国の強みを誇示するものです。しかし今、私が参りますと痩せ衰えた老人・弱者ばかりが目に入りました。これはきっと欠点をわざと見せておいて、奇襲兵を隠しておいて勝ちを取ろうとしているのです。愚考するに、匈奴は撃つべきではありません。」

楽天AD

この時、漢軍はすでに句注山(こうちゅうざん,山西省)を超えて、二十余万の兵が進軍していた。高帝は怒って劉敬を罵って言った。「斉の捕虜め。口先で官職を得て、今またでたらめを言って我が軍の出陣を阻もうとするのか。」そして、敬に枷(かせ)をはめて広武(山西省)の獄につなぎ、遂に自ら赴いて平城に着いた。匈奴は果たして奇襲兵を放って、高帝を白登山(山西省)で包囲した。七日後に、ようやく包囲が解けた。高帝は広武に至り、敬を赦免して言った。

「私はあなたの進言を用いなかったので、平城で窮地に陥った。先に匈奴は撃つことができると言った十人の使者はもう斬り捨てた。」そして、敬を二千戸に封じて関内侯(かんだいこう)とし、建信侯(けんしんこう)と呼んだ。高帝は平城の戦いをやめて帰還した。韓王信は匈奴の地に逃げた。当時、匈奴では冒頓(ぼくとつ)が単于(ぜんう)となり、兵力は強く射技に優れたもの三十万を擁して、たびたび漢の北辺を苦しめた。高帝はこれを憂慮して劉敬に相談すると劉敬は言った。

「天下は定まったばかりで、士卒は戦争に疲れていますので、武力で匈奴を征服することはできません。冒頓はその父を殺して代わって立ち、父の妾を妻とし力を誇示している状態ですから、とても仁義の道理では説得できません。ただ冒頓の後の子孫を我が臣下とする計画を立てられるだけです。しかしおそらく、陛下はそれを実行されることができないでしょう。」「本当に良策ならば、どうして実行できないことがあるだろうか。一体どうすれば良いのだ。」

スポンサーリンク

劉敬はつつしんで答えた。「陛下がもし適長公主(嫡出の皇女・長女)を冒頓に降嫁させ手厚い贈り物をなされば、彼は漢の嫡出公主の貴さと贈り物の手厚さを知って、蛮夷ながらも漢を慕い公主を閼氏(正妻)にするでしょう。そして、公主が子供を産めば必ず太子とし、やがて自分に代えて単于にするでしょう。それは、漢からの重厚な弊物を貪ろうとするからです。陛下が四季折々に、漢では余っていて匈奴では少ない品を送って音信し、ついでに弁舌の士を送って礼節について諭せば、冒頓が存命でもすでに陛下の女婿であり、死ねば陛下の外孫が単于になるわけです。外孫でありながら祖父と対等の礼を求めた者は、いまだかつて聞いたことがありません。

こうすれば、戦うまでもなく次第に匈奴を臣下にすることができます。もし陛下が長公主をお遣わしになられることができず、宗室・後宮の女を公主と偽ってお遣わしになれば、冒頓もそれに気づいて貴ぶことはなく近づけようとはしないでしょう。何の役にも立たないことになります。」

高帝は「分かった」といい、長公主を送ろうとした。しかし、呂后が日夜泣いて言ってきた。「私にはただ、太子と一人の娘がいるだけです。その一人の娘をどうして匈奴に捨てたりできるでしょうか。」高帝はとうとう長公主を遣わすことができず、良家の子女を選んで長公主と称して単于に嫁がせることにした。劉敬に命じて、匈奴に赴かせて和親の約を結ばせた。

楽天AD

劉敬は匈奴から帰ってくると、次のように言上した。「匈奴のうちで河南にある白羊・楼煩(ろうはん)二王の国は、長安を去ること近いものは七百里に過ぎず、軽装の騎兵なら一昼夜で秦中(関中)に達することができます。秦中は兵禍を被ってから日がまだ浅く、未だ復興せず民は少なく、土地は肥えていますので、大勢の移住者を受け入れられる余地があります。そもそも秦末に諸侯が兵を挙げた初期には、斉の田氏一族や楚の名族である昭・屈・景氏が協力しなければ誰も興起することができなかったのです。

今、陛下は関中に都を置いておられますものの、実際の住民は少数であり、北は匈奴の寇(あだ)に近く、東は旧六国の王族で強力なものもいて、いったん変事が起こった場合には、陛下も枕を高くしておやすみになることはできないでしょう。どうか陛下には、斉の田氏一族、楚の昭・屈・景氏、燕・趙・韓・魏の王族の後裔、さらに豪傑・名家の人々を移して、関中に住まわせてください。そうすれば、天下無事のときには匈奴に備えることができ、諸侯が変事を起こした時には彼らを率いて東伐するのに十分でしょう。これこそ、国家の本を強くして、末を弱くする術なのです。」

高帝は「分かった」と言って、劉敬に命じて、彼が進言した人々を関中に住ませたが、その数は十余万人にものぼった。

スポンサーリンク
楽天AD
関連するコンテンツ
Copyright(C) 2022- Es Discovery All Rights Reserved