『史記 麗生・陸賈列伝 第三十七』の現代語訳:5

中国の前漢時代の歴史家である司馬遷(しばせん,紀元前145年・135年~紀元前87年・86年)が書き残した『史記』から、代表的な人物・国・故事成語のエピソードを選んで書き下し文と現代語訳、解説を書いていきます。『史記』は中国の正史である『二十四史』の一つとされ、計52万6千5百字という膨大な文字数によって書かれている。

『史記』は伝説上の五帝の一人である黄帝から、司馬遷が仕えて宮刑に処された前漢の武帝までの時代を取り扱った紀伝体の歴史書である。史記の構成は『本紀』12巻、『表』10巻、『書』8巻、『世家』30巻、『列伝』70巻となっており、出来事の年代順ではなく皇帝・王・家臣などの各人物やその逸話ごとにまとめた『紀伝体』の体裁を取っている。このページでは、『史記 麗生・陸賈列伝 第三十七』の5について現代語訳を紹介する。

スポンサーリンク

参考文献
司馬遷『史記 全8巻』(ちくま学芸文庫),大木康 『現代語訳 史記』(ちくま新書),小川環樹『史記列伝シリーズ』(岩波文庫)

[『史記 麗生・陸賈列伝 第三十七』のエピソードの現代語訳:5]

平原君朱建(へいげんくん・しゅけん)は楚の人である。かつて淮南王黥布(わいなんおう・げいふ)の宰相になったが、罪を犯して去った後、再び黥布に仕えることになった。黥布が漢に対して反旗を翻そうとした時、平原君にもその可否を問いかけてきた。平原君は止めたが黥布は聞き入れず、梁父侯(りょうほこう)の意見に従って遂に謀反を起こした。

漢が黥布を誅滅した後、平原君が黥布を諌めて謀反に協力しなかったことが分かり平原君は誅(処罰)を免れた。その事跡については、「黥布列伝」の中にも記してある。

注記:元々の「史記」にはこの記載があるが、現存する「黥布列伝」には平原君にまつわるエピソードの記録は残っていない。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

平原君の人柄は弁舌の才があり、厳格・清廉・剛毅・正直というものであった。長安に住んでいて、仮りそめの気持ちで人に迎合することはなく、筋道(道理)に背いてまで世の中に受け容れられようとはしなかった。辟陽侯(へきようこう=審食其、しんいき)は、品行方正ではなかったが、呂太后に寵愛されていた。

その辟陽侯が平原君と交際したいと希望したが、平原君は会おうともしなかった。平原君の母親が死んだ時、陸生(りくせい)は元々平原君と付き合いがあったので弔問した。平原君は貧しかったため、まだ喪を公に発表することができず、人から喪に必要な道具を借りようとしていた。陸生は平原君に喪を発表させて、さらに出向いて辟陽公に会い、祝ってから言った。

「おめでとうございます。平原君の母親が死にました。」

辟陽侯は言った。「平原君の母親が死去したからといって、なぜ私のことを祝うのか?」

「以前、あなたは平原君と交際しようと望まれていました。しかし、平原君から断られました。それは彼の母親が存命であったため、あなたのために一身を捧げるような深い親交を結ぶことができなかったのです。今、その母が亡くなりました。あなたが真心をこめて厚い弔意をお示しになれば、平原君はあなたのために死をも辞さないでしょう。」

それを聞いて、辟陽侯は弔問して、死者の喪の衣装代として百金を贈った。他の列侯・貴族たちも辟陽侯に義理立てして平原君のもとに赴いて弔意金を贈ったので、それらを全部合わせると五百金にもなった。

楽天広告

辟陽侯は呂太后の寵愛を受けていたが、ある人がそれを理由にして孝恵帝(こうけいてい)に誹謗した。孝恵帝は大いに怒って、刑吏の命じて辟陽公に誅罰を加えようとした。呂太后は自己の不品行に慚じ入って(はじいって)、弁護することもできなかった。大臣たちの多くも、辟陽侯の行いを忌み嫌っていて、いよいよ誅罰を加えられることになった。

辟陽侯は困り果てて、平原君に使いを送って会おうとしたが、平原君はそれを断って言った。

「裁判・刑罰が差し迫っておられるようですので、お会いするわけには参りません。」

そしてすぐに、孝恵帝の寵臣のコウ孺(こうじゅ)に面会を求めてこれに説いた。

「あなたがどうして帝に寵愛されているのか(帝の男色によって寵愛されていた)、天下に知らない者はありません。今、辟陽侯は太后に寵愛されたため、刑吏の手に下されていますが、道行く人たちがみんな、あなたが讒言して辟陽侯を殺そうとしているのだと言っています。今日、辟陽侯が誅殺されれば、明日になれば、今度は太后が怒ってあなたを誅殺することでしょう。

どうして、帝の御前で肌ぬぎになり、己を辱めて憐れみを乞い、辟陽侯のために帝に言上(ごんじょう)しないのですか?帝があなたの言葉を聞き入れて辟陽侯を赦せば(ゆるせば)、太后は大いに喜ぶでしょう。そして、帝と太后が共にあなたを寵愛して、あなたの富貴は二倍にも三倍にもなることでしょう。」

スポンサーリンク

こうしてコウ孺は大いに恐れて、平原君の計略に従って帝に言上した。帝は果たして、辟陽侯を赦免した。辟陽侯は囚われの身になりかけた時、平原君に会おうとして断られたので、自分を裏切ったと思って大いに怒ったが、平原君の計略が成功して赦されると、大いに驚いた。

呂太后が崩じると大臣は、呂氏一族を誅滅した。辟陽侯は呂氏一族と深い関係にあったが、遂に誅罰を受けずに済んだ。その誅罰を逃れた手回しの完全さは、すべて陸生と平原君の力によるものであったのである。

孝文帝(こうぶんてい)の時代に、淮南の萬王(れいおう)が辟陽侯を殺した。その殺害は、呂氏一族の仲間であったからという理由であった。孝文帝は辟陽侯の賓客の平原君が、かつて辟陽侯のために計略を巡らしたと聞いて、刑吏を送って捕らえさせ、その罪状を明らかにしようとした。

刑吏が門前にやって来たと聞くと、平原君は自殺しようとした。子供達や刑吏がみんなで言った。

「事の黒白はまだ分かりません。なぜ早々と自殺しようとされるのですか?」

「私が死ねば禍根は断たれて、お前たちの身にまで誅罰は及ばないだろう。」 こうして、遂に自ら刎ねた(くびはねた)。注記:刎=自分自身で首をはねた。

孝文帝はこれを聞いて、彼を惜しんで言った。「私には、彼を殺す気はなかったのに。」

そして、すぐにその子を召して、中大夫(ちゅうだいふ)に任命した。その子は匈奴に使いをしたが、単于(ぜんう、匈奴の王)が無礼だったので、単于を罵って遂に匈奴の地で死んだ。

スポンサーリンク
楽天広告
関連するコンテンツ
Copyright(C) 2020- Es Discovery All Rights Reserved