時間や仕事に追われる慌ただしい現代社会の中で、身体と精神の健康を維持して毎日の生活を楽しく送っていく為には、『食事・運動・仕事・休養のバランスの取れた規則正しい日常生活』を心がけることが重要です。人間関係の葛藤や過労・不眠の生活状況、精神的な苦悩、家族間の問題などが続くと、有害な精神的ストレスの影響によって精神疾患の発症リスクが高まり、胃・十二指腸潰瘍や本態性高血圧、偏頭痛などの心身症が発症することもありますので、不快なストレスを緩和するストレス・コーピング(ストレス対処)も大切になってきます。
医療水準や栄養状態の向上によって平均寿命が延び高齢化社会が進展する中で、医療活動や保健福祉の大きな問題となっているのが、生活習慣の乱れやストレスの過剰、遺伝素因によって発症するガン・心疾患・脳卒中などの生活習慣病の増加です。長生きするのが常態化してくる高齢化社会では、末期ガンや心臓病など致命的疾患や生活習慣病の発病を予防して早期に治療できるかどうかがQOL(生活の質)の内容を大きく左右します。
中年期から老齢期に至るQOLの向上では、生活習慣病や進行性疾患の早期発見・早期治療が非常に重要になってきます。また、生涯にわたる心身の健康管理のためには定期的な医学検査(健康診断・人間ドック)を受けることが望ましいといえます。
医学検査は、『病気の予防・発見・診断治療・治療法選択・原因解明』を目的として行われる臨床検査で、臨床医学・生理学・生化学・解剖学などの科学的根拠に基づいて行われます。現代の臨床医学の目標は、疾患の早期発見・早期治療によって救命率を上げ、苦痛や恐怖の少ないQOLの向上を図ることにあり、この目標は患者やその家族の希望や利益とも一致するものです。
この項目では、身体器官や血液(体液)・尿・画像などを検査する医学検査の種類と目的、検査結果などの基礎知識を説明すると共に、自分自身の健康管理や病気予防に役立つ情報を紹介していきます。
血清乳酸脱水素酵素(LDH)・尿酸(UR)・クレアチニン(Cre)
プロトロンビン時間(PT)・活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)・フィブリノゲン(Fib)
TTT(チモール混濁反応)・ZTT(硫酸亜鉛混濁反応)・クレアチニン・クリアランス
酸性フォスファターゼ(ACP)・アルカリ性フォスファターゼ(ALP)・アミラーゼ(AMY)
コリンエステラーゼ(ChE)・クレアチンキナーゼ(CK)・ロイシン・アミノペプチターゼ(LAP)
トップページ> Encyclopedia> 現在位置
更新履歴 プライバシーポリシー