永字八法(えいじはっぽう)

スポンサーリンク

永字八法
(えいじはっぽう)

[意味]

書道における書法伝授の一つである。

すべての字の書法が『永』の一字に含まれていると考え、『永』を書く事によって運筆の八法を教えることができるとする。

運筆の八法とは、永の書き順に従って『側(そく)・勒(ろく)・努(ど)・テキ・策(さく)・掠(りゃく)・啄(たく)・磔(たく)』のことである。

[出典]

古代中国・後漢の時代の蔡ヨウ(さいよう,132~192)が崇山の石室の中で書を学び、神から授受された運筆の八法が『永字八法』とされる。

[類義語]



[用例]

書道を習い始めた時には、まず『永字八法』をひたすら反復練習することで運筆の基本を掴むことができる。

昔から『永字八法』というが確かに永の文字をゆっくりと書いていると、書道の筆使いのポイントがすべて含まれていることが分かる。

スポンサーリンク
関連記事

参考文献
『新明解四字熟語辞典 第二版』(三省堂),『大修館 四字熟語辞典』(大修館),竹田晃『四字熟語・成句辞典』(講談社学術文庫)

スポンサーリンク
楽天AD
Copyright(C) 2017- Es Discovery All Rights Reserved