「妻・嫁・奥さん・家内・女房・かみさん・細君」の違い

結婚している夫婦の女性側を表現する言葉として、「妻・嫁・奥さん・家内・女房・かみさん・細君」がありますが、それぞれの意味をきちんと理解して使っているでしょうか?結婚している相手の女性を呼ぶ時には、状況・場面・相手に応じて、「妻・嫁・奥さん・家内・女房・かみさん・細君の呼び方」を使い分ける必要があります。

フォーマルな場面でそんなに親しくない相手に向かって、「女房・かみさん」という言葉を使うと相手に違和感を与えますし、自分の配偶者のことを「嫁・奥さん」と呼ぶ言い方は間違った言い方になります。この記事では、「妻・嫁・奥さん・家内・女房・かみさん・細君」の違いを詳しく説明していきます。

スポンサーリンク

「妻」とは?


「嫁」とは?


「奥さん」とは?


「家内」とは?


「女房」とは?


「かみさん」とは?


「細君」とは?


「妻・嫁・奥さん・家内・女房・かみさん・細君」の違いのまとめ


違いの事典:1

「妻」とは?

「妻」とは「夫と婚姻関係にある女性」を呼び表すもっとも一般的・公式的な言葉であり、法律上の公的な書類・続柄にも「妻」と記載されます。

「妻」という言葉は「夫が配偶者である妻のことを呼ぶ時のもっとも一般的な言い方」ですが、「A君の妻が~」という言い回しに違和感があるように「他人の妻」に対しては通常用いられません。

「妻」という呼び方は近代的な結婚制度が誕生する前から存在していて、「生活を共にしている親しい女性」のことを古代から「妻・つま(妻・夫と漢字表記)」と呼んでいました。

ただし明治時代以前には「妻」を「つま」でなく「さい」と呼ぶことも多く、漢字表記も「妻」と並んで「細」がよく用いられていました。昭和の時代が進むにつれて「妻」の漢字表記が主流となり、「細(さい)」はほとんど使われなくなり、「つま」の呼び方が一般的に普及しました。

スポンサーリンク
楽天広告

「嫁」とは?

「嫁(よめ)」とは、義理の両親(親)が「息子の配偶者(妻)」のことを呼び表す時に使う言葉です。「嫁」というのは「旧イエ制度の考え方」を反映した言葉で、「夫側のイエに嫁いできた女性・嫁いできて義理の両親の娘になった女性」という意味のニュアンスがあります。

しかし、「嫁」という表現は「自分の配偶者(妻)である女性」や「結婚したばかりの女性」を言い表す用法もあり、自分の妻のことを「嫁」と呼ぶ使い方も完全な間違いであるとは言えません。

一般的には、「夫」の対義語は「妻」であり、「嫁」という言葉は娘の結婚相手の男性を意味する「婿(むこ)」の対義語になっています。

スポンサーリンク

「奥さん」とは?

「奥さん(おくさん)」とは、「他人の妻」を呼ぶ時に使われるややくだけた敬語です。「奥さん」は「奥様」をくだけた表現にしたもので、「上司(先生)の奥さん・彼の奥さん・B君の奥さん」というように、「他人の妻」であればどんな場合でも使うことができます。

ただし「奥さん・奥様」は「他人の妻に対する敬意を込めた敬称」なので、「自分の配偶者・妻」を呼ぶ場合には使えません。「私(俺)の奥さん・うちの奥さん」などの用法は日常会話ではよく聞く言い回しですが、厳密には間違いであるということになります。

「奥さん」という呼び方には「外(表)に出ずに、家の奥にいて家事をする女性」といったニュアンスもあることから、人によってはあまり適切な言い方ではないと感じることもあります。

楽天広告

「家内」とは?

「家内(かない)」とは「目上の相手(自分よりも地位・立場・身分が上の相手)」に対して、「自分の配偶者・妻」のことをへりくだって呼ぶ時の言葉です。

「家内」という言葉は明治時代頃から使われ始めたとされていて、「男性(夫)が外で働き、女性(妻)は家で家事育児をする」といった「男女の性別役割分担」に強い影響を受けている妻の呼び方です。

「家内」には「家にいる人・家にいて家事育児や雑事の役割を担っている女性」の意味合いがあるため、夫婦共働きが増えてる現代にはそぐわないという考え方も増えています。

スポンサーリンク

「女房」とは?

「女房(にょうぼう)」とは、「ある程度親しい相手・自分と同等以下の相手」に対して、自分の配偶者・妻のことを呼ぶ時に使われる砕けた言い方です。

「女房」は「親しい間柄にある人の妻のことを話題にする場合(本人がその場にいない時)」にも使えますが、「本人がその場にいる時」には通常使われません。

「女房」という呼び方は、「目上の相手」に対しては使われません。「女房」の語源は「宮中で家事雑事をする下働きをしている使用人(家事雑事のお世話をしてくれる人)」にあるため、男女平等の現代ではあまり適切な呼び方ではないという考え方をする人も増えています。

楽天広告

「かみさん」とは?

「かみさん」とは「自分の妻」にも「他人の妻」にも使うことができるくだけた配偶者(妻)の呼び方ですが、「ある程度親しい相手」に対して使われることが多い言葉になります。「かみさん」は、「目上の相手・地位や立場が上の相手」に対しては使うことができません。

映画「刑事コロンボ」では「うちのかみさんがね……」という口癖が頻繁に出てきますが、「かみさん」は「自分の配偶者に対する親しみ・頭が上がらない感覚」のニュアンスが込められています。

「かみさん」の語源は目上の人を意味する「上様」が変化した言葉にあり、元々は「商人・職人の妻、女主人」のことを「おかみさん」と呼んでいたことに由来しています。その語源から、「かみさん」には「妻に頭が上がらない・かかあ天下・尻に敷かれている」などのニュアンスが感じられるのです。

スポンサーリンク

「細君」とは?

「細君(さいくん)」とは「ある程度親しい相手・自分と同等以下の相手」に対して、「自分の配偶者・妻」のことを呼び表す時に使われる言葉です。

「細君」は「細(さい)」という略語で使われることもありますが、「細(さい)」は「妻(さい)」に由来しています。

「細君」は「A君の細君・あの人の細君」などのように「他人の妻」を呼ぶ場合にも使えますが、「目上の相手(地位・立場が上の相手)の妻」に対しては使うことができません。

スポンサーリンク
楽天広告

「妻・嫁・奥さん・家内・女房・かみさん・細君」の違いのまとめ

「妻・嫁・奥さん・家内・女房・かみさん・細君」の違いは、もっとも一般的で相手や状況を選ばない配偶者の呼び方として「妻」があります。「妻」は法律上も正式な女性の配偶者の呼び方になっています。

それ以外の呼び方には、「義親との関係・上下関係・女性ジェンダー(女性は家で家事育児をすべきの歴史的・社会的な性差)のニュアンス」や「きちんとしていないくだけたニュアンス(カジュアルな呼び方の語感)」があるという違いがあります。

「嫁」は「男性側(夫側)の両親(義親)が、イエに嫁いできた息子の配偶者」を表現する時に使う言葉で、原義は「夫が妻を呼ぶ時の言葉」ではありません。ただし、「嫁」は「自分の配偶者(妻)・結婚したばかりの女性」の意味で使う用法も定着していて、自分の妻を「嫁」と読んでも間違いとまでは言えません。

「奥さん」は「他人の妻に対する軽い敬意を込めた敬称・奥様のくだけた言い方」であり、「自分の配偶者(妻)」のことを「奥さん・奥様」と呼ぶのは間違いです。「家内」は「家にいて家事育児を行い、夫を立てている配偶者」という意味合いがあり、「目上の人・あまり親しくない人に対して自分の妻をへりくだって呼ぶ時に使う謙譲語」ですが、「女性の就労・共働き」が増えた現代ではあまり適切ではない呼び方です。

「女房」は「ある程度親しい相手・自分と同等の立場の人」に対して自分の配偶者(妻)のことを呼ぶ場合に使われるくだけた言葉ですが、「目上の人」に対しては使いません。「女房」の語源は「宮中で働く家事・雑事をする使用人の女性」にあり、現代では女性差別的なニュアンスを感じる人もいます。「かみさん」は自分の妻にも他人の妻にも使えるくだけた言葉ですが、女房と同じく「目上の人」に対しては使えません。

「細君」は、「親しい相手・自分と同等の立場の人」に対して自分の配偶者(妻)のことを呼ぶ時に使われる言葉で、「細君」の「細(さい)」は「妻(さい)」に由来しています。他人の妻にも「細君」は使えますが、「目上の人」には使えず、「自分と同等以下の立場の相手の妻」に対して使われる言葉になっています。

楽天広告
スポンサーリンク
楽天広告
Copyright(C) 2020- Es Discovery All Rights Reserved