『歎異抄』の後序と現代語訳

“念仏信仰・他力本願・悪人正機”を中核とする正統な親鸞思想について説明された書物が『歎異抄(たんにしょう)』である。『歎異抄』の著者は晩年の親鸞の弟子である唯円(1222年-1289年)とされているが、日本仏教史における『歎異抄』の思想的価値を再発見したのは、明治期の浄土真宗僧侶(大谷派)の清沢満之(きよざわまんし)である。

『歎異抄(歎異鈔)』という書名は、親鸞の死後に浄土真宗の教団内で増加してきた異義・異端を嘆くという意味であり、親鸞が実子の善鸞を破門・義絶した『善鸞事件』の後に、唯円が親鸞から聞いた正統な教義の話をまとめたものとされている。『先師(親鸞)の口伝の真信に異なることを歎く』ために、この書物は書かれたのである。

参考文献(ページ末尾のAmazonアソシエイトからご購入頂けます)
金子大栄『歎異抄』(岩波文庫),梅原猛『歎異抄』(講談社学術文庫),暁烏敏『歎異抄講話』(講談社学術文庫)

[原文]

後序

右条々は、みなもて信心のことなるより、ことおこりさふらうか。故聖人(こしょうにん)の御(おん)ものがたりに、法然聖人の御とき、御弟子そのかずおはしけるなかに、おなじく御信心のひともすくなくおはしけるにこそ、親鸞御同朋(ごどうぼう)の御なかにして御相論(ごそうろん)のことさふらひけり。

そのゆへは、善信(ぜんしん)が信心も聖人の御信心もひとつなり、とおほせのさふらひければ、勢観房(せいかんぼう)・念仏房(ねんぶつぼう)なんどまふす御同朋達、もてのほかにあらそひたまひて、いかでか聖人の御信心に善信房の信心ひとつにはあるべきぞ、とさふらひければ、聖人の御智慧才覚ひろくおはしますに一ならんとまふさばこそ僻事(ひがごと)ならめ、往生の信心においては、またくことなることなし、ただひとつなりと御返答ありけれども、なをいかでかその義あらんといふ疑難(ぎなん)ありければ、詮ずるところ、聖人の御まへにて、自他の是非をさだむべきにて、この子細をまふしあげければ、

法然聖人のおほせには、源空(げんくう)が信心も如来よりたまはりたる信心なり、善信房の信心も如来よりたまはらせたまひたる信心なり、さればただひとつなり、別の信心にておはしまさんひとは、源空がまひらんずる浄土へは、よもまひらせたまひさふらはじと、おほせさふらひしかば、当時の一向専修(いっこうせんじゅ)のひとびとのなかにも、親鸞の御信心にひとつならぬ御こともさふらうらんとおぼへさふらふ。

いづれもいづれもくりごとにてさふらへども、かきつけさふらうなり。露命(ろめい)わづかに枯草(こそう)の身にかかりてさふらうほどにこそ、あひともなはしめたまふ人々、御不審をもうけたまはり、聖人のおほせのさふらひしおもむきをも、まふしきかせまひらせさふらへども閉眼(へいがん)ののちは、さこそしどけなきことどもにてさふらはんずらめと、なげき存じさふらひて、かくのごとくの義どもおほせられあひさふらうひとびとにも、いひまよはされなんどせらるることのさふらはんときは、故聖人の御こころにあひかなひて御もちゐさふらう御聖教どもを、よくよく御らんさふらうべし。

おほよそ聖教には、真実・権仮(ごんけ)ともにあひまじはりさふらうなり。権をすてて実をとり、仮をさしおきて信をもちゐるこそ、聖人の御本意にてさふらへ。かまへてかまへて聖教をみ、みだらせたまふまじくさふらう。大切の証文ども、少々ぬきいでまひらせさふらうて、目やすにして、この書にそえまひらせてさふらうなり。聖人のつねのおほせには、弥陀の五劫思惟(ごこうしゆい)の願をよくよく案ずれば、ひとへに親鸞一人(しんらんいちにん)がためなりけり。

さればそれほどの業をもちける身にてありけるを、たすけんとおぼしめしたちける本願のかたじけなさよ、と御述懐さふらひしことを、いままた案ずるに、善導の「自身はこれ現に罪悪生死の凡夫、曠劫(こうごう)よりこのかた、つねにしづみつねに流転して、出離(しゅつり)の縁あることなき身としれ」といふ金言に、すこしもたがはせおはしまさず。さればかたじけなく、わが御身にひきかけて、われらが身の罪悪のふかきほどをもしらず、如来の御恩のたかきことをもしらずしてまよへるを、おもひしらせんがためにてさふらひけり。

まことに如来の御恩といふことをば、さたなくして、われもひとも、よしあしといふことをのみまふしあへり。聖人のおほせには、善悪のふたつ惣じて(そうじて)もて存知せざるなり。そのゆへは、如来の御こころによしとおぼしめすほどにしりとをしたらばこそ、よきをしりたるにてもあらめ、如来のあしとおぼしめすほどにしりとほしたらばこそ、あしさをしりたるにてもあらめど、煩悩具足の凡夫、火宅無常(かたくむじょう)の世界は、よろづのことみなもてそらごとたわごと、まことあることなきに、ただ念仏のみぞまことにておはしますとこそ、おほせはさふらひしか。

まことに、われもひとも、そらごとをのみまふしあひさふらふなかに、ひとついたましきことのさふらうなり。そのゆへは、念仏まふすについて、信心のおもむきをもたがひに問答し、ひとにもいひきかするとき、ひとのくちをふさぎ、相論をたたんがために、またくおほせにてなきことをもおほせとのみまふすこと、あさましくなげき存じさふらうなり。このむねをよくよくおもひときこころえらるべきことにさふらう。

これさらにわたくしのことばにあらずといへども、経釈(きょうしゃく)のゆくぢもしらず、法文(ほうもん)の浅深(せんじん)をこころえわけたることもさふらはねば、さだめておかしきことにてこそさふらはめども、古親鸞のおほせごとさふらひしおもむき、百分が一、かたはしばかりをもおもひいでまひらせて、かきつけさふらうなり。かなしきかなや、さひはひに念仏しながら、直に報土(ほうど)にむまれずして辺地にやどをとらんこと、一室の行者のなかに信心ことなることなからんために、なくなくふでをそめてこれをしるす。なづけて『歎異抄(たんにしょう,たんいしょう)』といふべし。外見あるべからず。

[現代語訳]

右の第11条から第18条までは、すべて信心の内容が異なるために起こるものでしょうか。故親鸞聖人がお語りになったのは、法然聖人が存命の頃、お弟子さんが大勢いらっしゃいましたが、法然聖人と同じ信心を持っている弟子は少なかったので、親鸞聖人と相弟子の人々の間で論争が起こりました。

その理由は、私・善信(後の親鸞)の信心も法然聖人の信心も同じ一つのものだと、親鸞聖人がおっしゃったところ、勢観房とか念仏房とかいう法然聖人の弟子たちが、その発言はもっての外だと非難されて、どうして法然聖人の優れた御信心が善信房ごとき若輩の弟子の信心と一つであることなどあるだろうかと言われたのです。親鸞聖人は、法然聖人の知恵と才覚は優れていらっしゃいますのでそれと私の知恵・才覚が同じだと言えば間違いでしょうが、極楽往生の信心に関しては法然聖人と私とで全く異なるところはありませんとお答えなされたが、それでもどうしてそんな理屈があるだろうかという疑問・非難があったので、これでは結局、法然聖人の前で、どちらが正しいのかの是非を定めるしかないとなって、論争の詳細を法然聖人に申し上げますと、

法然聖人は、この源空の信心も阿弥陀仏様から賜った信心である。善信房の信心も阿弥陀仏様から賜った信心である。そうであれば、これらは同じ一つのものだ。別の信心を持っているという人は、源空が行く極楽浄土へは決して行くことができないだろうと仰られたので、現在のひたすらに念仏を唱えている人たちの中にも、親鸞の信心と同じではない異なる信心を持っている人もいるのではないかと思われます。

いずれも取るに足りない繰り言でございますが、ここに書き付けてみました。私の命は余命わずかであり、枯れ草にかかっている露のような儚さですが、一緒に同じ信心の道を歩んで来た人たちの疑問を承って、親鸞聖人がお語りになられた浄土真宗の教えの趣きを申し伝えることはできるでしょう。私が死んだ後には、さぞかし異端・邪教が増えるのではないかと、嘆かわしく心配に思いまして、このような異端の説を主張する人々に、言い負かされて迷った時には、故親鸞聖人のお心に一致する愛読された御聖教の文章をよくよく御覧になられて下さい。

大体、聖教には、真実の言葉と仮そめの言葉(方便の言葉)が混じって書かれています。仮(方便)の言葉を捨てて真実の言葉を取り、仮を差し置いて真実のほうを用いることこそ、親鸞聖人の本意でございます。十分注意して聖教を見て、真実のことと仮のこと(方便のこと)を混同しないようにして下さい。聖教の大切な証拠となる文章を少し抜き出して、これを正しい信心の目安にして、この書物に添えることにしたのです。親鸞聖人がいつもおっしゃっていたのは、阿弥陀仏様の五劫という想像を絶する長時間に及ぶ思考から生み出された本願について考えれば、それはただひたすらに親鸞一人のためであった。

そう考えると、それほどの業を持っている罪深い身を、助けてあげようとお思いになって下さる阿弥陀仏様の本願のありがたさよと、述懐していたが、今また考えてみると、善導大師の「私自身はまさに罪悪が深く生死を離れられない凡夫、永遠の昔から今まで、常に煩悩渦巻く六道に沈んで流転して、その六道の苦しみから抜け出す縁もないものと知れ」という金言と少しも違っているところがないのである。だから親鸞聖人のお言葉はありがたく、我が身のことに引き寄せて語り、自分の身の罪深さを知らない私たちにその罪深さを教え、阿弥陀如来様の御恩の高さを知らずに欲望の世界で迷っている私たちに、その御恩の高さを教えて下さっているのです。

本当に私たちは阿弥陀如来様の御恩ということを理解せずに、私も人も(自力に関わることに過ぎない)善悪のことをのみ語り合っているのです。親鸞聖人は、善悪の二つの区別については全く分かりません。その理由は、阿弥陀如来様の心に良いと思われるほどの判断力があれば、良い(善)を知っているということになるでしょう、また阿弥陀如来様が悪いとお思いになることを知り尽くしていれば、悪い(悪)を知っていることになるでしょうけれど、煩悩に満ちた凡夫である私は、不安に満ちた無常の世界に生きており、その世界で起こるあらゆることは虚しいこと、馬鹿馬鹿しいことばかりで、真実は全くありません、ただ念仏のみが真実なのですとおっしゃられました。

本当に、私も人も虚しいことばかりを話しているような中で、一つだけ嘆かわしいことがございます。その理由は、念仏をするにつけて、信心の趣きを信者たちがお互いに問答して、人に言い聞かせようとして説得する時、相手の口を塞いでただ論争をやめさせるために、親鸞聖人が仰ってもいないことを親鸞聖人が言ったというのは、浅ましくて嘆くべきことです。この問題は、よく思い考えて心得ておくべきことです。

これらは私の言葉ではありませんが、無学な私は経典や注釈書の筋道も知らず、仏法の教義の浅い・深いの違いも弁えていませんから、きっとおかしな部分もあるでしょうが、故親鸞聖人がおっしゃられたことの趣旨の百分の一だけでも、片端だけでも何とか思い出して書き付けたものでございます。悲しいことですね、幸いにも念仏をする機会を得ながら、すぐに極楽浄土に生まれ変わることができず、辺境の浄土に仮の宿を取らなければならないということは。同じ念仏をする行者の仲間の中に、異なった異端の信心を持つ人がないように、泣く泣く筆を取ってこれを記しました。この書を名付けて『歎異抄』といいます。外部の他人に見せてはなりません。

Copyright(C) 2014- Es Discovery All Rights Reserved