お前百までわしゃ九十九まで
(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
[意味]
夫婦関係において、相手に百歳まで長生きしてほしいと願い、自分は相手よりも早く99歳で天寿をまっとうしたいということ。
その意味が転じて、夫婦がいつまでも仲良く暮らして、共に長生きできるようにと願うこと。
童謡の歌詞における「お前百までわしゃ九十九まで、共に白髪の生えるまで」というフレーズが語源になっています。
[類義のことわざ]
偕老同穴(かいろうどうけつ)
意味:夫婦仲が非常に良いことを意味することわざ。夫婦が生きている時は共に仲良く年を取り、死んだ後にも一緒に仲良く葬られること。
蛇足:「偕老同穴」のことわざではない意味として、「細長い筒形をした海綿動物」を指していることもあります。
[英語の表現]
happy life partnership
意味:幸福な人生における夫婦のパートナーシップ(夫婦の絆)。
living faithfully together till death
意味:死を迎える時まで、お互いを思いやって忠実に暮らすこと。
[用例・例文]
「お前百までわしゃ九十九まで」という気持ちで、愛する妻とこれまで頑張ってきました。
離婚が増えている最近では、「お前百までわしゃ九十九まで」といった夫婦関係を維持するのも簡単なことではありません。
参考文献
時田昌瑞『岩波 ことわざ辞典』(岩波書店),『新明解故事ことわざ辞典』(三省堂),日向一雅『ことわざ新辞典』(高橋書店)
トップページ> Encyclopedia>
日本の古典文学> ことわざ事典>現在位置
プライバシーポリシー