「18金・24金」の違い

金(ゴールド)を使用したネックレス・指輪などの装飾品を購入する時には、「18金」や「24金」といった金の純度が表示されています。何となく「24金」のほうが「18金」よりも高価で純度が高いというイメージが持たれていますが、「18金」と「24金」の正しい違いを知っているでしょうか?

この記事では、「18金・24金」の違いを詳しく説明していきます。

スポンサーリンク

「18金」とは?


「24金」とは?


「18金・24金」の違いのまとめ


違いの事典:1

「18金」とは?

「18金(じゅうはちきん)」とは、貴金属の「金(ゴールド)」の純度を24分率(24分のいくつに当たるか)で表したものです。

「18金」というのは、「18/24(24分の18)=純度75%の金」を表している表記なのです。「18金」は、「K18・18K・18kt・18ct」というアルファベットでも表記されます。18Kの「K」は「ローマ字のKin(金)」のことではなく、金の純度を示すイギリス英語「Karat(カラット)」の略称になっています。

「18金」はアクセサリーなどで使用されることの多い純度75%の金ですが、金(ゴールド)以外に銀・銅などの他の金属を混ぜた合金になっています。価格の高い金を惜しんで「18金」にしている面もありますが、それ以上に純金(24金)は硬度が低くて耐久性がないため、他の金属を混ぜてアクセサリーとしての形状が崩れないように硬度・耐久性を高めているのです。

価格が安く設定されている金のアクセサリーでは、純度91.6%相当の「22金」や純度58.5%相当の「14金」、純度41.6%相当の「10金」が用いられていることも多くなっています。

スポンサーリンク
楽天広告

「24金」とは?

「24金(にじゅうよんきん)」とは、貴金属の「金(ゴールド)」の純度を24分率(24分のいくつに当たるか)で表したものです。

「24金」というのは、「24/24(24分の24)=純度100%の金・純金」を表している表記なのです。「24金」は、「K24・24K・24kt・24ct」というアルファベットでも表記されます。

純金である「24金」は、資産価値(価値の保存・投資)を目的として購入するコインやインゴットなどで多く採用されています。

日本の純金の定義では、アクセサリー類は純度99.9%以上、仏壇の金箔では純度94.43%以上、インゴット(金地金)は99.90~99.99%の金が「純金」と見なされます。インゴットの刻印はゴールド(金)では24分率の刻印もありますが、プラチナやシルバーでは標準的な千分率(‰=パーミル)が採用されていて「999.9」の刻印になっています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「18金・24金」の違いのまとめ

「18金」と「24金」の違いは、シンプルに貴金属である「金の純度の違い(24分率で表記した金の純度)」になります。

「24金」というのは「24/24(24分の24)=純度100%の金・純金」を意味していますが、「18金」は「18/24(24分の18)=純度75%の金」を意味しているという違いを指摘できます。

「24金」は資産価値・金投資を目的としたコインやインゴット(金地金・金現物)に採用されていることが多く、「18金」は硬度の弱い金を補強してアクセサリー(ネックレス・指輪などの装飾品)としての耐久性を持たせるために採用されることが多くなっています。

楽天広告
スポンサーリンク
楽天広告
Copyright(C) 2020- Es Discovery All Rights Reserved